世界史を受験科目に選びましたが何か?
いやあ、行きたい大学の受験科目が世界史が必修でして…おまけに唯一の得点源でして、なんとかして、社会が受験科目にある大学、特に社会に傾斜配分(つまり英語100点満点、世界史150点満点のようなシステム)ないか探した記憶もあります。

さてさて、世界史をオーストラリア旅行で切り替えるのがだめだと言っていますが、別にいいじゃんというのが私の率直な感想です。いろいろなところへいって、世界史の舞台をみてみるのも充分、勉強になります。

これは東欧の激変の1年前、高1のときに東ドイツ・ポーランドなどへ行った経験からです。
お久しぶりです。
いつから書いていないんだろう…
そんな間にもイースタンリーグ試合を観戦したり、いろいろな人に出会ったりと盛りだくさんでした。

さてさて、今日はどんぐり拾いをしてきました。場所は西千葉駅近くの某所です。なにをやるかといえば、このどんぐりを素にクッキーを作るのだそうです。

どんな味のクッキーができるのでしょうか?ちょっと楽しみです。

そういえば、北朝鮮が核実験をしましたね。嫌なことです。しかし、それだからといって、普通の暮らしが止まるかいえば、そうではありません。プレイオフも無事行われました。その他の行事も普通に行われました。内外の報道を見る限り、適切に対処し、冷静を保ち続ければ、あの国はいずれ自壊もしくは、なんらかの外部要因によって崩壊するでしょう。
とりあえず、5年後、10年後を見据えた場合の策を考えたほうがいいと考えています。
30日の千葉日報と今週発売の週刊実話に拙著、無謀!野球旅行記の紹介が掲載されました。お時間がありましたら、ぜひご一読ください。

千葉日報は千葉東部のページです。週刊実話は「得」プレゼントのコーナーです。

夏休みの宿題

2006年8月26日
とある知り合いの日記にその知り合いの娘さんの夏休みの宿題について書いてあったので、ふと思い出したことが…

実は中学1年のとき、理科の自由研究で、毎日、NHKラジオ第二の気象通報を聞いて、天気図作成というのをやったことがあります。等圧線とかほとんど描かず、各気象台が発表する天気などと低気圧・高気圧の位置を書き込んだだけのものなんですが、ほとんど毎日書いたこともあって、学校で展示された記憶があります。

今やれといわれたら…たぶん無理だろうなあ〜
小泉首相が靖国神社参拝に行きましたが…なんで、この日なんでしょうね。私にはわかりません。単なるパフォーマンスにしか見えません。

私は、靖国という存在はあまり好きになれませんし、第二次世界大戦を自衛戦争じゃなくて、日本の国歌戦略なき浅ましき戦争と考えている人間ですが、靖国へ私的に普通に行かれる皆様には深い敬意を持って接するべきだと考えています。その方々にはその方々にとってのバックグランドがそこにあるという考えからです。
自分からすると、こういう方々をも踏みにじる行為だと考えています。神社は神々を静かに祭る場所です。まして、英霊が静かに眠る場所です。
なんでしょうか?あの騒ぎは!英霊の皆様に安眠をさまたげ、申し訳ないという考えはないのでしょうか?
今日、公的参拝とのたまって集団で乗り込んだ国会議員も小泉首相以上に重罪です。あんなのパフォーマンス以外のなにものでもないと怒り心頭になりました。

去年、選挙がありましたが、その際のアンケートで、ある代議士(名前は失念)の方が
近所の護国神社へ行った
と答えていました。考え方は違えど、ある意味すごく見識のある態度だと感服したことを覚えています。

ちなみに、たけたけ家の父及び父方の祖父母の戦争1945年8月15日の直前からはじまりました。
最近、仕事帰りとかに自分で自分の本の営業をしています。
そう、飛び込み営業です。
だいたい、普通の店員さんは目を丸くします。
そりゃ、自分の本を買ってくれと来るんですから、でもその後、冷静になって、上の人を呼んでくれて、対応してくださります。

その結果、いいよと注文票に記入してくれるところもあります。

まあ、失敗も多いですが、本を置いてくれる店の存在が励みになっています。
29日に発売された実話ドキュメントに無謀!野球旅行記が南渕さんが担当しているコラムで紹介されました!

表紙は
稲川会の問題
が大きく掲載されているものです。

南渕さんは毎月、実話ドキュメントでコラムを掲載しています。紹介される前から南渕さんのコラムは読んでいたのですが、野球のことをおもしろくかつわかりやすく書いていて、なかなかおもしろいですよ。ぜひ、機会があれば読んでみてください。
例の事件の責任を取って、萩本氏がゴールデンゴールズ解散する意向とのことですね。
いろいろ忙しく、ぶっちゃけ、詳しく事情は知りません。

さて、本当に茨城ゴールデンゴールズが解散するのでしょうか?私は疑問符がつきます。たしかに、ゴールデンゴールズは萩本氏がしょっていたといたと言っても過言ではありません。それどころか、ゴールデンゴールズだけでなく他のクラブチームもしょっていたと言っても過言ではありません。いわば、昔の巨人軍という表現が正しいかわかりませんが、そのぐらいの感じに捉えています。それだけに、今回の件は大きな衝撃を与えているのはあながち、わからないでもありません。

しかし、冷静に考えて見ましょう。萩本氏が永遠に生きていられるでしょうか?それも欽ちゃん走りが出来る形で…近い将来、萩本氏がこの球界から一線を引く日は必ず来たでしょう。

萩本氏のカリスマというのは大きいですが、それだけではチームは動きません。彼がいないことによって、茨城ゴールデンゴールズへの注目度が下がることはありますが、彼がいなくてもいかにして、それを食い止めるということが今後の野球界にとって、重要になってくるはずです。

実は桜川の球場へ行く際に成田線の下総神崎駅からタクシーで行きました。茨城ゴールデンゴールズのおかげで、多少なりともタクシーは潤いをもたらされているようです。これは一つの例ですが、茨城ゴールデンゴールズの地域経済への影響は計り知れないものがあります。

マイナーリーグには名の知られた選手がプレーすることはほとんどありません。選手はファンから背番号で呼ばれることもよくあるそうです。見慣れたころに昇格・降格・トレードなどでいなくなっていることもよくあります。
それでも、お客を集める仕掛けをしています。それで成功しています。 地域経済への寄与も大きいはずです。

今、この試練を乗り切れるかで、大きく野球は変わるのではないかと考えています。
アマゾンで、無謀!野球旅行記の予約が出来るようになったようです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797455349/249-6775811-4044312?v=glance&;n=465392

我ながら、未だに信じられません!
07月05日付 日刊スポーツの報道「北朝鮮ミサイル発射、中距離ノドンか」へのコメント:

昨日、アメリカより帰ってきて、ぐっすり眠って起きたらこのニュース!

個人的に言えば、ついにやったか…という第一印象でした。時間的にはアメリカ東部時間の昼、アラスカだと朝という時間。さらにスペースシャトルの発射された時間に近く、おまけにアメリカが一番尊ぶ休日・独立記念日…アメリカ政府の激怒ぶりは言うに及ばず。

着弾点が「稚内の西」という場所も見過ごすことが出来ません。仮に短距離のミサイルということであれば、稚内の北はサハリン。そして、着弾点の西はロシア沿海州。プーチンの怒りも想像できます。

一番怒っているのは中国でしょう。昨日、民主党の小沢代表に胡主席が会談して、ある意味「妥協案」を示し-つまり、アジア外交での完全なイニシアティブを取るために実を取る外交戦略を展開し始めた矢先、この出来事です。中国は伝統的にプライドを汚されることを一番、嫌います。たぶん、腸煮えくり返る思いを彼らはしているはずです。

日本だけが今回、腸を煮えくりかえっているわけではないはずです。その点は冷静に考えてみる必要があります。
本が出来上がりました!
無謀!野球旅行記が出来上がりました!今日、自宅に50冊届きました。

来月には店頭での販売が始まります。

みなさん、見かけたら、ちょっと足を止めていただけるだけでもうれしいです。
今日、編集者の方より連絡がありました!
自分が執筆した「無謀!野球旅行記」が今月23日にできあがるそうです。

私の手元にその週末、だいたい24日前後に50冊届きます。そして、来月後半には書店店頭に並ぶと思います。

店頭や図書館で見かけたら、ぜひぜひ読んでみてください。
(ぜひ、レビューも書いてね。)

ちなみに帯文はマリーンズの名内野手だった南渕時高さんに書いてもらいました。

協力していただいた皆様ありがとうございました。

野球ネタは…

2006年6月10日
野球ネタ専門のBlogを開設しました!
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/minortake/

折角、開設した以上、
 W杯期間中、マイナー・独立・イースタンをネタに毎日更新 

を目標にがんばります! 
スティーブンシェル投手が、現地時間31日、日本時間1日に行われたホーム・ソルトレイクシティでのシアトルマリナーズ傘下3Aタコマとの試合に先発!初回に先制点を許したものの、6イニング92球を投げ、自責点4安打9四死球1三振3
2勝目をあげました。試合は12-4で勝ちました。

メジャーがだんだん、現実のものとなってきたような感じがします。まあ山あり谷ありだと思いますが…

スティーブンシェル 3Aでの成績
7試合41回に登板(うち先発が6試合)2勝 2敗 防御率 3.73 安打40自責点17被本塁打4四死球10三振26
 
日本時間27日午前、現地時間26日晩にラスベガスで行われたドジャース傘下3Aラスベガス51’s戦にスティーブンシェル投手が先発。
初回は無難な立ち上がり、2回は1点取られたけど、まあ、想定内!
3回表に味方が3点とり、これはいけるかなと考えていたところに、とある方から電話!

とある方と電話で話している間に、ラスベガスが3点取って逆転!4回にも追加点を許し、5回(79球)を安打10自責点6四死球1三振1で負け投手になりました。防御率は3.34です。

なお、この試合、ラスベガスのリリーフとして、DL入りしていたドジャースの守護神、ガニエ投手が復帰登板を果たし、17球を投げ三振2、ピッチャーゴロ1という内容でした。
順調に彼が復帰した場合、ドジャースは斎藤がセットアッパー、ガニエが抑えという形になるのではないでしょうか。
現在、3A・ソルトレイク(エンジェルス傘下)スティーブンシェル投手が、ソルトレイクシティでの対オクラホマ戦に先発!
7回(95球)を投げ自責点2安打9三振5四球1で3A昇格してから初勝利をあげました!
(試合は7-2でソルトレイク勝利)

ちなみ防御率は2.10です。
とある事情で、うっかり、都市対抗の予選が行われている日立へと行ってきた自分です。

さてさて、びっくりしたのはこの試合、クロスプレーで乱闘が起きたということでしょうか。
7回裏、鹿島の攻撃、レフトフライで3塁ランナーがタッチアップで本塁クロスプレー!タッチアウト!!その後、茨城の藤本と鹿島のランナーが乱闘になり、両軍、ベンチから全員でての乱闘!

乱闘が終わった後も、不穏な空気が漂い、欽ちゃんがいなかったらと考えると、ちょっと「ぞっと」してくる展開でした。
(欽ちゃんが、ゴールデンゴールズ側のスタンドをなだめた)
アメリカ時間15日に懲りずに成績を追い続けているソルトレイクビーズ(エンジェルス傘下3A)のスティーブンシェル投手がアイオワカブス戦に久々の先発!
5回(87球)を安打2(内HR1)自責点1三振3四球3
とすばらしい成績で防御率も1.96に下がり

負け投手!!

ううう、泣けてくる(TT)。

ちなみにホームランは1回に先頭打者に喰らった模様です。

あ、こういうニュースを南カルフォルニアの新聞が伝えています。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/p-bb-tp2-20060517-33102.html
実現したら…エンジェルス戦の中継が増えるかな?
参考記事:時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060515-00000091-jij-spo

北信越独立リーグ、おもしろいですね 。
このリーグはたぶん、サッカーやバスケットでがんばっているアルビレックスの関係者が引っ張る形になるでしょう。彼らは経営のノウハウは持っているので、むちゃくちゃな失敗ということはまずないだろうなあと私は考えています。

冷水を浴びせるようですが、3ヶ月で崩壊したとか独立リーグが北米にはあります。

しかし、こういった独立リーグの構想は応援していきたいです。
ヤル気のある人材はたくさんいます。それは選手だけではなく、スタッフにもいえます。アメリカへ渡り、スポーツビジネスを学び、インターンとしてマイナーリーグの球団に行く人、プロを目指してぎりぎりの生活をしながら、独立リーグでがんばる人…

彼らの受け皿は、この日本にはまったくと言っていいほど、存在してきませんでした。アメリカでチャンスをつかめてもビザの関係で断念せざるを得なかった人もたくさんいます。彼らのことを知るたびに、他人のことながら悔しさを感じざるを得なかったです。(政治に関わっている性かな?)

あ〜日本にそういう環境が整備されていれば…

少しでも彼らに受け皿を作る意味でも、独立リーグ構想大賛成です。よそ様の圧力なんかはねのけろ!!
05月12日付 朝日新聞の報道「骨折の松井秀、監督「3カ月はかかるだろう」」へのコメント:

松井秀喜がプレー中に骨折!日本人MLBプレーヤーで好きな選手といえば、彼なので、ちょっと残念!
でも、翌日からの復帰は不可能にしても、骨折なのであわてず治療していけば、晩夏ごろには戻ってきそうな感じがします。

たぶん、8月前半ぐらいまでには、マイナーでの調整出場があるのではないかなあ…新庄も怪我して復帰した際に、メッツのshort-A(日本流に言うなら6軍)ブルックリンサイクロンズで調整出場したことがあったから。それを考えると、同じクラスのヤンキース傘下スタッテンアイランドで何試合か出て、2A・イースタンリーグのトレントンで何試合か出場して、メジャーへ復帰するのかもしれませんね。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索