世界史を受験科目に選びましたが何か?
いやあ、行きたい大学の受験科目が世界史が必修でして…おまけに唯一の得点源でして、なんとかして、社会が受験科目にある大学、特に社会に傾斜配分(つまり英語100点満点、世界史150点満点のようなシステム)ないか探した記憶もあります。
さてさて、世界史をオーストラリア旅行で切り替えるのがだめだと言っていますが、別にいいじゃんというのが私の率直な感想です。いろいろなところへいって、世界史の舞台をみてみるのも充分、勉強になります。
これは東欧の激変の1年前、高1のときに東ドイツ・ポーランドなどへ行った経験からです。
いやあ、行きたい大学の受験科目が世界史が必修でして…おまけに唯一の得点源でして、なんとかして、社会が受験科目にある大学、特に社会に傾斜配分(つまり英語100点満点、世界史150点満点のようなシステム)ないか探した記憶もあります。
さてさて、世界史をオーストラリア旅行で切り替えるのがだめだと言っていますが、別にいいじゃんというのが私の率直な感想です。いろいろなところへいって、世界史の舞台をみてみるのも充分、勉強になります。
これは東欧の激変の1年前、高1のときに東ドイツ・ポーランドなどへ行った経験からです。
小泉首相が靖国神社参拝に行きましたが…なんで、この日なんでしょうね。私にはわかりません。単なるパフォーマンスにしか見えません。
私は、靖国という存在はあまり好きになれませんし、第二次世界大戦を自衛戦争じゃなくて、日本の国歌戦略なき浅ましき戦争と考えている人間ですが、靖国へ私的に普通に行かれる皆様には深い敬意を持って接するべきだと考えています。その方々にはその方々にとってのバックグランドがそこにあるという考えからです。
自分からすると、こういう方々をも踏みにじる行為だと考えています。神社は神々を静かに祭る場所です。まして、英霊が静かに眠る場所です。
なんでしょうか?あの騒ぎは!英霊の皆様に安眠をさまたげ、申し訳ないという考えはないのでしょうか?
今日、公的参拝とのたまって集団で乗り込んだ国会議員も小泉首相以上に重罪です。あんなのパフォーマンス以外のなにものでもないと怒り心頭になりました。
去年、選挙がありましたが、その際のアンケートで、ある代議士(名前は失念)の方が
近所の護国神社へ行った
と答えていました。考え方は違えど、ある意味すごく見識のある態度だと感服したことを覚えています。
ちなみに、たけたけ家の父及び父方の祖父母の戦争1945年8月15日の直前からはじまりました。
私は、靖国という存在はあまり好きになれませんし、第二次世界大戦を自衛戦争じゃなくて、日本の国歌戦略なき浅ましき戦争と考えている人間ですが、靖国へ私的に普通に行かれる皆様には深い敬意を持って接するべきだと考えています。その方々にはその方々にとってのバックグランドがそこにあるという考えからです。
自分からすると、こういう方々をも踏みにじる行為だと考えています。神社は神々を静かに祭る場所です。まして、英霊が静かに眠る場所です。
なんでしょうか?あの騒ぎは!英霊の皆様に安眠をさまたげ、申し訳ないという考えはないのでしょうか?
今日、公的参拝とのたまって集団で乗り込んだ国会議員も小泉首相以上に重罪です。あんなのパフォーマンス以外のなにものでもないと怒り心頭になりました。
去年、選挙がありましたが、その際のアンケートで、ある代議士(名前は失念)の方が
近所の護国神社へ行った
と答えていました。考え方は違えど、ある意味すごく見識のある態度だと感服したことを覚えています。
ちなみに、たけたけ家の父及び父方の祖父母の戦争1945年8月15日の直前からはじまりました。
茨城ゴールデンゴールズ解散?
2006年7月19日 時事ニュース例の事件の責任を取って、萩本氏がゴールデンゴールズ解散する意向とのことですね。
いろいろ忙しく、ぶっちゃけ、詳しく事情は知りません。
さて、本当に茨城ゴールデンゴールズが解散するのでしょうか?私は疑問符がつきます。たしかに、ゴールデンゴールズは萩本氏がしょっていたといたと言っても過言ではありません。それどころか、ゴールデンゴールズだけでなく他のクラブチームもしょっていたと言っても過言ではありません。いわば、昔の巨人軍という表現が正しいかわかりませんが、そのぐらいの感じに捉えています。それだけに、今回の件は大きな衝撃を与えているのはあながち、わからないでもありません。
しかし、冷静に考えて見ましょう。萩本氏が永遠に生きていられるでしょうか?それも欽ちゃん走りが出来る形で…近い将来、萩本氏がこの球界から一線を引く日は必ず来たでしょう。
萩本氏のカリスマというのは大きいですが、それだけではチームは動きません。彼がいないことによって、茨城ゴールデンゴールズへの注目度が下がることはありますが、彼がいなくてもいかにして、それを食い止めるということが今後の野球界にとって、重要になってくるはずです。
実は桜川の球場へ行く際に成田線の下総神崎駅からタクシーで行きました。茨城ゴールデンゴールズのおかげで、多少なりともタクシーは潤いをもたらされているようです。これは一つの例ですが、茨城ゴールデンゴールズの地域経済への影響は計り知れないものがあります。
マイナーリーグには名の知られた選手がプレーすることはほとんどありません。選手はファンから背番号で呼ばれることもよくあるそうです。見慣れたころに昇格・降格・トレードなどでいなくなっていることもよくあります。
それでも、お客を集める仕掛けをしています。それで成功しています。 地域経済への寄与も大きいはずです。
今、この試練を乗り切れるかで、大きく野球は変わるのではないかと考えています。
いろいろ忙しく、ぶっちゃけ、詳しく事情は知りません。
さて、本当に茨城ゴールデンゴールズが解散するのでしょうか?私は疑問符がつきます。たしかに、ゴールデンゴールズは萩本氏がしょっていたといたと言っても過言ではありません。それどころか、ゴールデンゴールズだけでなく他のクラブチームもしょっていたと言っても過言ではありません。いわば、昔の巨人軍という表現が正しいかわかりませんが、そのぐらいの感じに捉えています。それだけに、今回の件は大きな衝撃を与えているのはあながち、わからないでもありません。
しかし、冷静に考えて見ましょう。萩本氏が永遠に生きていられるでしょうか?それも欽ちゃん走りが出来る形で…近い将来、萩本氏がこの球界から一線を引く日は必ず来たでしょう。
萩本氏のカリスマというのは大きいですが、それだけではチームは動きません。彼がいないことによって、茨城ゴールデンゴールズへの注目度が下がることはありますが、彼がいなくてもいかにして、それを食い止めるということが今後の野球界にとって、重要になってくるはずです。
実は桜川の球場へ行く際に成田線の下総神崎駅からタクシーで行きました。茨城ゴールデンゴールズのおかげで、多少なりともタクシーは潤いをもたらされているようです。これは一つの例ですが、茨城ゴールデンゴールズの地域経済への影響は計り知れないものがあります。
マイナーリーグには名の知られた選手がプレーすることはほとんどありません。選手はファンから背番号で呼ばれることもよくあるそうです。見慣れたころに昇格・降格・トレードなどでいなくなっていることもよくあります。
それでも、お客を集める仕掛けをしています。それで成功しています。 地域経済への寄与も大きいはずです。
今、この試練を乗り切れるかで、大きく野球は変わるのではないかと考えています。
コメントをみる |

北朝鮮ミサイル発射、中距離ノドンか [日刊スポーツ]
2006年7月5日 時事ニュース
07月05日付 日刊スポーツの報道「北朝鮮ミサイル発射、中距離ノドンか」へのコメント:
昨日、アメリカより帰ってきて、ぐっすり眠って起きたらこのニュース!
個人的に言えば、ついにやったか…という第一印象でした。時間的にはアメリカ東部時間の昼、アラスカだと朝という時間。さらにスペースシャトルの発射された時間に近く、おまけにアメリカが一番尊ぶ休日・独立記念日…アメリカ政府の激怒ぶりは言うに及ばず。
着弾点が「稚内の西」という場所も見過ごすことが出来ません。仮に短距離のミサイルということであれば、稚内の北はサハリン。そして、着弾点の西はロシア沿海州。プーチンの怒りも想像できます。
一番怒っているのは中国でしょう。昨日、民主党の小沢代表に胡主席が会談して、ある意味「妥協案」を示し-つまり、アジア外交での完全なイニシアティブを取るために実を取る外交戦略を展開し始めた矢先、この出来事です。中国は伝統的にプライドを汚されることを一番、嫌います。たぶん、腸煮えくり返る思いを彼らはしているはずです。
日本だけが今回、腸を煮えくりかえっているわけではないはずです。その点は冷静に考えてみる必要があります。
昨日、アメリカより帰ってきて、ぐっすり眠って起きたらこのニュース!
個人的に言えば、ついにやったか…という第一印象でした。時間的にはアメリカ東部時間の昼、アラスカだと朝という時間。さらにスペースシャトルの発射された時間に近く、おまけにアメリカが一番尊ぶ休日・独立記念日…アメリカ政府の激怒ぶりは言うに及ばず。
着弾点が「稚内の西」という場所も見過ごすことが出来ません。仮に短距離のミサイルということであれば、稚内の北はサハリン。そして、着弾点の西はロシア沿海州。プーチンの怒りも想像できます。
一番怒っているのは中国でしょう。昨日、民主党の小沢代表に胡主席が会談して、ある意味「妥協案」を示し-つまり、アジア外交での完全なイニシアティブを取るために実を取る外交戦略を展開し始めた矢先、この出来事です。中国は伝統的にプライドを汚されることを一番、嫌います。たぶん、腸煮えくり返る思いを彼らはしているはずです。
日本だけが今回、腸を煮えくりかえっているわけではないはずです。その点は冷静に考えてみる必要があります。
コメントをみる |

骨折の松井秀、監督「3カ月はかかるだろう」 [朝日新聞]
2006年5月12日 時事ニュース コメント (1)
05月12日付 朝日新聞の報道「骨折の松井秀、監督「3カ月はかかるだろう」」へのコメント:
松井秀喜がプレー中に骨折!日本人MLBプレーヤーで好きな選手といえば、彼なので、ちょっと残念!
でも、翌日からの復帰は不可能にしても、骨折なのであわてず治療していけば、晩夏ごろには戻ってきそうな感じがします。
たぶん、8月前半ぐらいまでには、マイナーでの調整出場があるのではないかなあ…新庄も怪我して復帰した際に、メッツのshort-A(日本流に言うなら6軍)ブルックリンサイクロンズで調整出場したことがあったから。それを考えると、同じクラスのヤンキース傘下スタッテンアイランドで何試合か出て、2A・イースタンリーグのトレントンで何試合か出場して、メジャーへ復帰するのかもしれませんね。
松井秀喜がプレー中に骨折!日本人MLBプレーヤーで好きな選手といえば、彼なので、ちょっと残念!
でも、翌日からの復帰は不可能にしても、骨折なのであわてず治療していけば、晩夏ごろには戻ってきそうな感じがします。
たぶん、8月前半ぐらいまでには、マイナーでの調整出場があるのではないかなあ…新庄も怪我して復帰した際に、メッツのshort-A(日本流に言うなら6軍)ブルックリンサイクロンズで調整出場したことがあったから。それを考えると、同じクラスのヤンキース傘下スタッテンアイランドで何試合か出て、2A・イースタンリーグのトレントンで何試合か出場して、メジャーへ復帰するのかもしれませんね。
キューバだけには絶対に勝ってほしい!
2006年3月19日 時事ニュースいやあ、一度はだめかと思ったWBC日本チーム、やってくれましたね。快勝ですよ。
決勝の相手はキューバですね。キューバはアマのメンバーで構成されていますが、ステートアマ、野球のため国家から金もらって生活しているわけですよね。例えば、それが国営のプロ野球チームであれば文句はありません。普段の時は名目上、国営の工場とかで働いている形だけど、実際は野球。どういう国であれ、そういうスタイルの連中で構成されたチームは好きではありません。!
韓国も国を代表して、こういうときは有形無形それぞれの国の支援を受けていますが、それ以外の期間は韓国・日本・アメリカなどでプロ野球の選手として生計を立てています。だから、仮に負けてもまだ許せるのです。 野球を生業として堂々と暮らしているわけですから
ということで、 絶対にキューバだけには負けてほしくありません!!コールドは無理かもしれませんが、こてんぱんにぶちのめしてほしいです。
決勝の相手はキューバですね。キューバはアマのメンバーで構成されていますが、ステートアマ、野球のため国家から金もらって生活しているわけですよね。例えば、それが国営のプロ野球チームであれば文句はありません。普段の時は名目上、国営の工場とかで働いている形だけど、実際は野球。どういう国であれ、そういうスタイルの連中で構成されたチームは好きではありません。!
韓国も国を代表して、こういうときは有形無形それぞれの国の支援を受けていますが、それ以外の期間は韓国・日本・アメリカなどでプロ野球の選手として生計を立てています。だから、仮に負けてもまだ許せるのです。 野球を生業として堂々と暮らしているわけですから
ということで、 絶対にキューバだけには負けてほしくありません!!コールドは無理かもしれませんが、こてんぱんにぶちのめしてほしいです。
コメントをみる |

まあ、仕方がない【WBC】
2006年3月16日 時事ニュース日本は韓国に1点差で負けちゃいましたね。
鎌ヶ谷での教育リーグで観たことがある渡辺俊介があそこまで立派に投げ、イースタンでよく観た西岡がホームランを打つ! これで勝てれば言うことありませんが、世の中、そんなにうまくいきませんね。
まあ、投手陣はほぼ満点でしょう。選手個人の才能もさることながら、ピッチングコーチの評価もしてもいいはずです。
イチローはこれを機会に日本へ戻ってきそうな感じがします。マリナーズの戦力は正直あまりよくないし、マリナーズの試合を見ているとチーム内で孤立していると感じていました。WBC日本代表でのプレーを見ているとマリナーズでやっているときよりすごくいきいきしていました。そこそこ優勝を狙えて、彼の年俸を払えるチームなら戻ってくるかもしれません。
さて、日本は負けちゃいましたが、こうなったら、千葉マリンスタジアムでのイースタンリーグ マリーンズvsシーレックス戦の折
谷口!!日韓関係考えろや!!
とピュアなシーレックスファンより、暖かい声援を受けた、李選手
※谷口は一打逆転のチャンスで李と対戦し、逃げて四球にした。このとき、韓国のマスコミも取材に来ていた。もしも打っていれば…いい絵になったろうに
見たことはないけど…ナゴヤ球場でのウェスタンでも登板した具投手(フィラデルフィアでのメッツ戦で見たと思う)のいる韓国を応援しようかと考えております。
鎌ヶ谷での教育リーグで観たことがある渡辺俊介があそこまで立派に投げ、イースタンでよく観た西岡がホームランを打つ! これで勝てれば言うことありませんが、世の中、そんなにうまくいきませんね。
まあ、投手陣はほぼ満点でしょう。選手個人の才能もさることながら、ピッチングコーチの評価もしてもいいはずです。
イチローはこれを機会に日本へ戻ってきそうな感じがします。マリナーズの戦力は正直あまりよくないし、マリナーズの試合を見ているとチーム内で孤立していると感じていました。WBC日本代表でのプレーを見ているとマリナーズでやっているときよりすごくいきいきしていました。そこそこ優勝を狙えて、彼の年俸を払えるチームなら戻ってくるかもしれません。
さて、日本は負けちゃいましたが、こうなったら、千葉マリンスタジアムでのイースタンリーグ マリーンズvsシーレックス戦の折
谷口!!日韓関係考えろや!!
とピュアなシーレックスファンより、暖かい声援を受けた、李選手
※谷口は一打逆転のチャンスで李と対戦し、逃げて四球にした。このとき、韓国のマスコミも取材に来ていた。もしも打っていれば…いい絵になったろうに
見たことはないけど…ナゴヤ球場でのウェスタンでも登板した具投手(フィラデルフィアでのメッツ戦で見たと思う)のいる韓国を応援しようかと考えております。
審判も人の子【WBC】
2006年3月13日 時事ニュース コメント (2)仕事をしていたので結果のみしか知りませんが、なんだか日本とアメリカの試合、微妙な判定が運命を分けたとか聞きました。
別に憤慨しません。よく行く鎌ケ谷での試合(イースタンリーグ)では壮絶な誤審を度々やらかした審判もいましたし…
アメリカでは審判は絶対と言われていますが、去年のアメリカンリーグのプレイオフ(エンジェルスvsホワイトソックス)とかひどかったですよ。
ちなみに私はニュージャージー州カムデンでの独立リーグの試合で審判があまりにアホな判定をして、カムデンの監督と選手が切れて退場になった試合を観たことがあります。
別に憤慨しません。よく行く鎌ケ谷での試合(イースタンリーグ)では壮絶な誤審を度々やらかした審判もいましたし…
アメリカでは審判は絶対と言われていますが、去年のアメリカンリーグのプレイオフ(エンジェルスvsホワイトソックス)とかひどかったですよ。
ちなみに私はニュージャージー州カムデンでの独立リーグの試合で審判があまりにアホな判定をして、カムデンの監督と選手が切れて退場になった試合を観たことがあります。
巨人がロッテ小坂獲得 [日刊スポーツ]
2005年12月21日 時事ニュース
12月21日付 日刊スポーツの報道「巨人がロッテ小坂獲得」へのコメント:
マリーンズの小坂が金銭トレードでジャイアンツに行くことになったと報道されました。
携帯でそのニュースを知った時、一瞬驚きはしたものの、すぐにさもありなんという気分になりました。
西岡・今江・渡辺正人の活躍、さらに期待の選手ともいえる早坂の成長は目にみはるものがあり、小坂の活躍の場がほとんどないと言って過言ではない状況下では致し方ないことだと考えています。
ジャイアンツは過去に何度も優勝しており、資金力もあるチームですが、今シーズンは5位でした。普通に一つの弱いチームです。補強に動くのは当たり前でしょう。
マリーンズは交換要員ではなく、金銭でのトレードに応じたのは、ジャイアンツに自チームにとって有益な選手がいないので取らなかったこと。さらにその金銭を新戦力(具体的にはセラフィニの代わりの新外国人選手獲得)のための資金に当てるという作戦を取ろうとしているのではないか推測しています。
果たして、このトレード、両チームにとって吉と出るか凶と出るか注目するところです。
マリーンズの小坂が金銭トレードでジャイアンツに行くことになったと報道されました。
携帯でそのニュースを知った時、一瞬驚きはしたものの、すぐにさもありなんという気分になりました。
西岡・今江・渡辺正人の活躍、さらに期待の選手ともいえる早坂の成長は目にみはるものがあり、小坂の活躍の場がほとんどないと言って過言ではない状況下では致し方ないことだと考えています。
ジャイアンツは過去に何度も優勝しており、資金力もあるチームですが、今シーズンは5位でした。普通に一つの弱いチームです。補強に動くのは当たり前でしょう。
マリーンズは交換要員ではなく、金銭でのトレードに応じたのは、ジャイアンツに自チームにとって有益な選手がいないので取らなかったこと。さらにその金銭を新戦力(具体的にはセラフィニの代わりの新外国人選手獲得)のための資金に当てるという作戦を取ろうとしているのではないか推測しています。
果たして、このトレード、両チームにとって吉と出るか凶と出るか注目するところです。
首都圏独立リーグ?!
2005年11月24日 時事ニュースhttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051124-0001.html
↑日刊スポーツの記事より
楽天の宮城スタジアムのネイミングライツを買ったことでも有名な人材派遣会社の「フルキャスト」の社長が首都圏で独立リーグの構想を持っているということのようですね。
要点を読むと
一都三県(たぶん東京・千葉・神奈川・埼玉)に一チームづつ設立して、4チームによるリーグ
そのため、四国アイランドリーグの石毛代表からアドバイスを受けている。
選手は選手としての収入だけでは食べていけないので、「フルキャスト」の力で、選手以外の仕事にもつけるようにする
思うに、内容的には決して悪いものではありません。人材派遣会社としての強みをいかしています。
ただ、球場を持っている自治体は、どうも球場を教育の場として考えていて、娯楽やビジネスの場としては考えていないのではないかと思える節があって、その点は気になります。
(ぜひ、そういう面はぶち壊していくべき!)
それから、あまり、発言にけちをつけるつもりはないけど、
「日本にはマイナー組織がない!」
と社長は発言しているようですが、これはいただけません。イースタンリーグというマイナー組織が首都圏を主に活動しているじゃありませんか!
(いささか問題はあるけど…)
その観点で考えると、楽天のファームを買い上げて、首都圏のどっかを本拠地にしてやってみたらどうですか?
(私はイースタンリーグを首都圏のリーグとして再編すべきという論者です。)
とにもかくにもニューヨーク周辺並みにメジャー2球団、マイナー3球団以上、独立が5球団ぐらいあるところもあるわけで、ぜひぜひ、フルキャストにはがんばってほしいものです。
↑日刊スポーツの記事より
楽天の宮城スタジアムのネイミングライツを買ったことでも有名な人材派遣会社の「フルキャスト」の社長が首都圏で独立リーグの構想を持っているということのようですね。
要点を読むと
一都三県(たぶん東京・千葉・神奈川・埼玉)に一チームづつ設立して、4チームによるリーグ
そのため、四国アイランドリーグの石毛代表からアドバイスを受けている。
選手は選手としての収入だけでは食べていけないので、「フルキャスト」の力で、選手以外の仕事にもつけるようにする
思うに、内容的には決して悪いものではありません。人材派遣会社としての強みをいかしています。
ただ、球場を持っている自治体は、どうも球場を教育の場として考えていて、娯楽やビジネスの場としては考えていないのではないかと思える節があって、その点は気になります。
(ぜひ、そういう面はぶち壊していくべき!)
それから、あまり、発言にけちをつけるつもりはないけど、
「日本にはマイナー組織がない!」
と社長は発言しているようですが、これはいただけません。イースタンリーグというマイナー組織が首都圏を主に活動しているじゃありませんか!
(いささか問題はあるけど…)
その観点で考えると、楽天のファームを買い上げて、首都圏のどっかを本拠地にしてやってみたらどうですか?
(私はイースタンリーグを首都圏のリーグとして再編すべきという論者です。)
とにもかくにもニューヨーク周辺並みにメジャー2球団、マイナー3球団以上、独立が5球団ぐらいあるところもあるわけで、ぜひぜひ、フルキャストにはがんばってほしいものです。
がんばれ!!友輝くん
2005年11月3日 時事ニュース重い心臓病を患い、移植でしか助からない今井友輝くん(6歳)がアメリカへ今日、出発しました。ニュースで見たシーンはお父さんが、たぶん、ずっと彼のことを支援してきたkさん製作と思われるビーズの作品を渡している姿でした。非常に印象的で、脳裏に焼きついています。
※参考 友輝くんを救う会
http://imai.itbdns.com/~yuuki/
彼はアーカンソー小児病院に入院し、ドナーが現れるのを待つことになります。アーカンソーは行ったことありませんがスティーブンシェル投手の登板をずっと追っかけまわしたので、日本からどのぐらい距離が離れているかもわかります。
※彼が今年所属したのはアーカンソートラベラーズというエンジェルス傘下2Aのチーム
当然、日本からの直行便はないのでどこかで乗り換えながら行く形になるのでしょう。長い旅路というハードルを越えて、手術を無事終え、元気な姿で日本に戻ってくることを切に願ってやみません。
※参考 友輝くんを救う会
http://imai.itbdns.com/~yuuki/
彼はアーカンソー小児病院に入院し、ドナーが現れるのを待つことになります。アーカンソーは行ったことありませんがスティーブンシェル投手の登板をずっと追っかけまわしたので、日本からどのぐらい距離が離れているかもわかります。
※彼が今年所属したのはアーカンソートラベラーズというエンジェルス傘下2Aのチーム
当然、日本からの直行便はないのでどこかで乗り換えながら行く形になるのでしょう。長い旅路というハードルを越えて、手術を無事終え、元気な姿で日本に戻ってくることを切に願ってやみません。
長谷川、マリナーズ退団へ 球団、来季契約せず [朝日新聞]
2005年11月2日 時事ニュース
11月02日付 朝日新聞の報道「長谷川、マリナーズ退団へ 球団、来季契約せず」へのコメント:
このニュースを聞いたとき、ついにきたかと思った。むしろ、これでよかったと思う。ニュースなどで登板した結果などをぼんやり見ていたが、彼が本来得意とする僅差で短いイニングでの登板ではなく、ロングリリーフを平気でさせたりと、どうみても球団は本気で長谷川を使いたくないのかなと思える場面が多々あった。
別に実力がなくて切られたわけではない。すぐに活躍の場を与えてくれる球団は見つかるだろう。
このニュースを聞いたとき、ついにきたかと思った。むしろ、これでよかったと思う。ニュースなどで登板した結果などをぼんやり見ていたが、彼が本来得意とする僅差で短いイニングでの登板ではなく、ロングリリーフを平気でさせたりと、どうみても球団は本気で長谷川を使いたくないのかなと思える場面が多々あった。
別に実力がなくて切られたわけではない。すぐに活躍の場を与えてくれる球団は見つかるだろう。
内閣改造よりも注目は
2005年10月31日 時事ニュース小泉内閣の内閣改造が行われた。割合に順当な組み合わせかなと私は考えている。
むしろ、注目すべきはこれから行われるであろう副大臣・政務官の人事だと思う。俗に言う「小泉チルドレン」の中には実力を持った人もいる。彼らがどういう扱いを受けるのか?総理のことだから、完全に当選回数と派閥で割り振ることはしないだろう。たぶん、最低でも数人は彼らから選ばれるはずだ。
彼らが副大臣・政務官に就任し、そこで彼らが何を身につけ、行動していくか。中には有能と判断される者もいれば、期待はずれと思われる者もでるだろう。それは今後の日本の政治にとって大きなポイントとなるだろう。
むしろ、注目すべきはこれから行われるであろう副大臣・政務官の人事だと思う。俗に言う「小泉チルドレン」の中には実力を持った人もいる。彼らがどういう扱いを受けるのか?総理のことだから、完全に当選回数と派閥で割り振ることはしないだろう。たぶん、最低でも数人は彼らから選ばれるはずだ。
彼らが副大臣・政務官に就任し、そこで彼らが何を身につけ、行動していくか。中には有能と判断される者もいれば、期待はずれと思われる者もでるだろう。それは今後の日本の政治にとって大きなポイントとなるだろう。
球団を救う一つの方法
2005年10月15日 時事ニュース横浜ベイスターズという球団が存亡の危機に陥りかけている。じゃあ、なにか行動を起こすと言えども感情論から起因する反対運動をしても限界がある。
しかし、具体的に横浜に球団を残してもらうための方策を考え出して、外堀から埋めていく方法で救える道筋がみえてくるかもしれない。
先日、J2の草津が施設使用料の未払いで問題になったことがあった。条例で定められた金額を支払わなかったクラブ側の責任はいまさら問うのは愚問だが、金額はあまり高すぎると考えていた。私自身、「週末リーグ」のことや「野球教室」のことでいろいろ球場使用料を調べたことがあるので草津の金額はある意味妥当といえるものだったが、その後、メジャーリーグなどでの自分たちのチームへの公的支援として球場施設料が1ドルという球団がある話。それから広告収入がすべて球団に入るのは当たり前という話を聞き、なるほどそれも一つの手だなあと考えたことがある。
横浜ベイスターズはチームの名前に企業名がない。「横浜」の名前を背負って活動している。つまり、球団を企業ではなく、「横浜」の宣伝媒体とみなす考え方をポイントにして、球場使用料として横浜市に高額の金額を払っているのなら、大幅に引き下げるための運動をして、ただ同然にさせるとか、球場広告で入る収入を球団にほとんど渡すとかすれば、球団の価値は高まると思われる。
私は横浜ベイスターズや横浜スタジアムの内情がどうなっているかだとは詳しくは知らないので、なんともいえないが、
一時期、メジャーリーグで球団削減が話し合われたときに、ミネソタツインズの地元で子供が貯金をツインズのために寄付している報道写真をみたことがある。ただ、感情論で反対するだけではだめで、実際行動をすることこそ大切ではないかと思う。
問題は横浜ベイスターズファン以外の市民がそれをどうみるかだが…こういう事例もアメリカにはある。
スティーブンシェルが今年いたアーカンソートラベラーズの本拠地球場が1932年にできた球場であまりに老朽化して、新築することになり、そのために消費税の1%を球場建設費にあてるそうだ。
http://www.travs.com/newsite/www/news/?id=7086
しかし、具体的に横浜に球団を残してもらうための方策を考え出して、外堀から埋めていく方法で救える道筋がみえてくるかもしれない。
先日、J2の草津が施設使用料の未払いで問題になったことがあった。条例で定められた金額を支払わなかったクラブ側の責任はいまさら問うのは愚問だが、金額はあまり高すぎると考えていた。私自身、「週末リーグ」のことや「野球教室」のことでいろいろ球場使用料を調べたことがあるので草津の金額はある意味妥当といえるものだったが、その後、メジャーリーグなどでの自分たちのチームへの公的支援として球場施設料が1ドルという球団がある話。それから広告収入がすべて球団に入るのは当たり前という話を聞き、なるほどそれも一つの手だなあと考えたことがある。
横浜ベイスターズはチームの名前に企業名がない。「横浜」の名前を背負って活動している。つまり、球団を企業ではなく、「横浜」の宣伝媒体とみなす考え方をポイントにして、球場使用料として横浜市に高額の金額を払っているのなら、大幅に引き下げるための運動をして、ただ同然にさせるとか、球場広告で入る収入を球団にほとんど渡すとかすれば、球団の価値は高まると思われる。
私は横浜ベイスターズや横浜スタジアムの内情がどうなっているかだとは詳しくは知らないので、なんともいえないが、
一時期、メジャーリーグで球団削減が話し合われたときに、ミネソタツインズの地元で子供が貯金をツインズのために寄付している報道写真をみたことがある。ただ、感情論で反対するだけではだめで、実際行動をすることこそ大切ではないかと思う。
問題は横浜ベイスターズファン以外の市民がそれをどうみるかだが…こういう事例もアメリカにはある。
スティーブンシェルが今年いたアーカンソートラベラーズの本拠地球場が1932年にできた球場であまりに老朽化して、新築することになり、そのために消費税の1%を球場建設費にあてるそうだ。
http://www.travs.com/newsite/www/news/?id=7086
株式上場いいじゃないですか!
2005年10月6日 時事ニュース阪神タイガースの株式上場がまるで悪いことのように捉えられているけど、果たしてそうなの?
むしろ歓迎すべきことなのではないでしょうか?過去にクリーブランドインディアンズが株式市場に上場していたことがあります。株式市場に上場している以上、お金の出し入れを公開しなければなりませんし、株主には球団がどういう常態かを説明しなければなりません。当然、うそごまかしはできません。今はクリーブランドのオーナーもかわり、株式は上場されていませんが、この球団の株式上場は球団経営が透明になったという点では、今も大きく評価されています。
さらに、上場すると言うことはだれでもお金があれば株を買えるという事です。タイガースという球団の株主である以上は、その負担分だけ経営に参画できるわけです。たしかに個人で買える株式は割合からしたら少ないものかもしれないけど…でも意識として、自分のチームという感覚が強まるはずです。
むしろ歓迎すべきことなのではないでしょうか?過去にクリーブランドインディアンズが株式市場に上場していたことがあります。株式市場に上場している以上、お金の出し入れを公開しなければなりませんし、株主には球団がどういう常態かを説明しなければなりません。当然、うそごまかしはできません。今はクリーブランドのオーナーもかわり、株式は上場されていませんが、この球団の株式上場は球団経営が透明になったという点では、今も大きく評価されています。
さらに、上場すると言うことはだれでもお金があれば株を買えるという事です。タイガースという球団の株主である以上は、その負担分だけ経営に参画できるわけです。たしかに個人で買える株式は割合からしたら少ないものかもしれないけど…でも意識として、自分のチームという感覚が強まるはずです。
阪神首脳、村上ファンドの株保有「3分の1超えた」 [日経新聞]
2005年10月3日 時事ニュース
10月03日付 日経新聞の報道「阪神首脳、村上ファンドの株保有「3分の1超えた」」へのコメント:
村上ファンドが阪神電鉄の株を40%近く買い占めているそうだけど、それによって、タイガースにどんな影響がもたらされるのですか?
仮にオーナーが村上氏になって、多少、チームの雰囲気が変わる可能性はあるけど、チームは続くのでは?
(メジャーリーグのオーナー交代をみているとそう感じるですが…)
多少あこぎな商売していても、まともに野球を愛して、球団経営をしてくれる人ならだれでもいいじゃんという主張の人間より
村上ファンドが阪神電鉄の株を40%近く買い占めているそうだけど、それによって、タイガースにどんな影響がもたらされるのですか?
仮にオーナーが村上氏になって、多少、チームの雰囲気が変わる可能性はあるけど、チームは続くのでは?
(メジャーリーグのオーナー交代をみているとそう感じるですが…)
多少あこぎな商売していても、まともに野球を愛して、球団経営をしてくれる人ならだれでもいいじゃんという主張の人間より
コメントをみる |

ただいま帰還しました!
実は民主党比例区千葉市稲毛区選挙区の開票立会人というのをやってきました。
開票立会人とは選挙に関して、公正に開票されるか各陣営からのお目付け役と考えていただければ結構です。
到着順に席につくと、開始前に席次のくじ引き、次に関係者との挨拶があります。くじは今回は5人中2番目でした。
その後、選管の委員長の挨拶、そして開票開始宣言がなされると一斉に開票箱があけられます。
まずは箱に投票用紙がないかを確認します。私は箱を思いっきりのぞいていました。
2000票単位で集計された籠を係員が開票立会人のところへ持ってきます。それを確認するのが開票立会人の仕事です。
そんな中、非常に印象深かったのは点字で投票された方の分の開票作業です。
点字の部分をなぞり、開票立会人の前で点字通訳の方が一票一票読み上げていきます。絶対数はすごく少ないのですが、すごく重みが…何千票のようにそれが感じてしまうのです。
すみません、疲れました。寝ます。
実は民主党比例区千葉市稲毛区選挙区の開票立会人というのをやってきました。
開票立会人とは選挙に関して、公正に開票されるか各陣営からのお目付け役と考えていただければ結構です。
到着順に席につくと、開始前に席次のくじ引き、次に関係者との挨拶があります。くじは今回は5人中2番目でした。
その後、選管の委員長の挨拶、そして開票開始宣言がなされると一斉に開票箱があけられます。
まずは箱に投票用紙がないかを確認します。私は箱を思いっきりのぞいていました。
2000票単位で集計された籠を係員が開票立会人のところへ持ってきます。それを確認するのが開票立会人の仕事です。
そんな中、非常に印象深かったのは点字で投票された方の分の開票作業です。
点字の部分をなぞり、開票立会人の前で点字通訳の方が一票一票読み上げていきます。絶対数はすごく少ないのですが、すごく重みが…何千票のようにそれが感じてしまうのです。
すみません、疲れました。寝ます。
衆議院選挙まで、あと2週間ちょっと!
たぶん、立候補予定者は準備に追われているだろう
さてさて、郵政民営化以外にも争点はあると思う。例えば、イラク南部へ自衛隊を派遣していますが、それを引き続き続けるのか否か。
隣国への対応をどうするとか…外交問題でも争点はたくさんありそうだ。
国内問題でも、税制どうするか、さらに憲法改正とか数限りなく、争点は出てくる。
しかし、一つだけ争点にしてほしくないテーマがある。それは年金!聞くだけ、絵空事に思えてしまうからだ。
自分自身は払っているけど、多少でも出たらラッキーという感覚でいる。
年金が少なくても生活できる環境に社会を持っていくのがこれからの課題だと思う。年金水準を守るのではなくてね。それを実現することが政治家の見せ所じゃないかと!
たぶん、立候補予定者は準備に追われているだろう
さてさて、郵政民営化以外にも争点はあると思う。例えば、イラク南部へ自衛隊を派遣していますが、それを引き続き続けるのか否か。
隣国への対応をどうするとか…外交問題でも争点はたくさんありそうだ。
国内問題でも、税制どうするか、さらに憲法改正とか数限りなく、争点は出てくる。
しかし、一つだけ争点にしてほしくないテーマがある。それは年金!聞くだけ、絵空事に思えてしまうからだ。
自分自身は払っているけど、多少でも出たらラッキーという感覚でいる。
年金が少なくても生活できる環境に社会を持っていくのがこれからの課題だと思う。年金水準を守るのではなくてね。それを実現することが政治家の見せ所じゃないかと!
まず最初に、郵政民営化賛成です。
どちらかというと小泉首相は妥協しすぎという苛立ちすらありました。ただ、リンカーンが奴隷解放の法案を通すために、徹底的に妥協したということがありましたが、それに近いのかもしれません。(小泉首相に好意的な考え方なら)
そんな私ですが、今回の採決に関して、否決されたほうがいいと考えてきました。ある意味、今後、政界の方向性が(二大政党制であろうとなかろうと)すっきりすると考えていました。
そして、一つ反対派の議論を聞いていて、ふつふつと怒りが…解散権を行使することの何が悪いのでしょうか?総理に与えられた権利です。
彼は最初からやりたい理想、つまり郵政民営化をやるために自民党の地位をあがり、総理になったわけです。それが今回の否決によって徹底的に破壊されてわけです。彼がやりたいテーマを奪ったわけです。
解散権を行使するから独裁と呼ぶのは感情論にすぎないと思います。
どちらかというと小泉首相は妥協しすぎという苛立ちすらありました。ただ、リンカーンが奴隷解放の法案を通すために、徹底的に妥協したということがありましたが、それに近いのかもしれません。(小泉首相に好意的な考え方なら)
そんな私ですが、今回の採決に関して、否決されたほうがいいと考えてきました。ある意味、今後、政界の方向性が(二大政党制であろうとなかろうと)すっきりすると考えていました。
そして、一つ反対派の議論を聞いていて、ふつふつと怒りが…解散権を行使することの何が悪いのでしょうか?総理に与えられた権利です。
彼は最初からやりたい理想、つまり郵政民営化をやるために自民党の地位をあがり、総理になったわけです。それが今回の否決によって徹底的に破壊されてわけです。彼がやりたいテーマを奪ったわけです。
解散権を行使するから独裁と呼ぶのは感情論にすぎないと思います。
コメントをみる |

もう5年以上前の話、国会議員の通夜と葬式に出席したことがある。その議員の方は自殺ではなく体調を悪化させて亡くなった。
夕刊を読んで亡くなった事を知った。その方には生前、お世話になったのだが、政界再編の荒波の中、疎遠になってしまった。
とりあえず、一緒の机を並べた元国会議員Aさん(今は返り咲いた)に電話して、葬儀の日程を聞き、通夜に行った。本当に人徳があった方だったのだろう。会場へ行くと人がひっきりなしに弔問客がきていた。
そして、数週間後、この方の「党葬」が青山斎場で行われた。元議員Aさん(くどいようだが返り咲いた)から来ないかと誘われたので出席した。私は議員でもない。辞退しようかと迷ったが…
青山斎場に来ていた民間人は見たところ、家族の方々と私しかいないようだった。厳密には議員じゃない人だったら、元国会議員の人や政党の関係者、それに議員秘書が若干名、それと報道陣しかいない。
知っている当時議員だった某からは露骨になんでお前がいるんだという顔をされた。しかし、Aさんは気にする必要はないという暗黙のサインをだしてくれた。
葬儀に出て感じたのは、党派を超えて、本当に悲しんでいる人も多いということだ。
それで類推して、今回の自殺を考えると、まあ、時節柄もあるのだろう。そういった悲しんでいる人のコメントは新聞やテレビなどで報道されないだろう。
夕刊を読んで亡くなった事を知った。その方には生前、お世話になったのだが、政界再編の荒波の中、疎遠になってしまった。
とりあえず、一緒の机を並べた元国会議員Aさん(今は返り咲いた)に電話して、葬儀の日程を聞き、通夜に行った。本当に人徳があった方だったのだろう。会場へ行くと人がひっきりなしに弔問客がきていた。
そして、数週間後、この方の「党葬」が青山斎場で行われた。元議員Aさん(くどいようだが返り咲いた)から来ないかと誘われたので出席した。私は議員でもない。辞退しようかと迷ったが…
青山斎場に来ていた民間人は見たところ、家族の方々と私しかいないようだった。厳密には議員じゃない人だったら、元国会議員の人や政党の関係者、それに議員秘書が若干名、それと報道陣しかいない。
知っている当時議員だった某からは露骨になんでお前がいるんだという顔をされた。しかし、Aさんは気にする必要はないという暗黙のサインをだしてくれた。
葬儀に出て感じたのは、党派を超えて、本当に悲しんでいる人も多いということだ。
それで類推して、今回の自殺を考えると、まあ、時節柄もあるのだろう。そういった悲しんでいる人のコメントは新聞やテレビなどで報道されないだろう。