非日常性【ファイターズ9-10シーレックス 鎌ヶ谷】
2006年5月3日 イースタンリーグいい天気の憲法記念日。今日は鎌ヶ谷でシーレックス戦!
ということで鎌ヶ谷へ行かないはずがありません。
さて、試合は尾崎の満塁弾などでファイターズが1回に9点先制しましたが、終わってみれば、シーレックスが10-9で勝利!
結論から言うと、試合というのは試合終了までなにが起こるかわからないというのをまざまざと見せつけられる内容でした。
みんな、こういう試合をバカ試合と呼ぶけど、私は実はこういう試合、結構好きです。大量点とって、逃げ切ってというのは世の中よくあるけど、その逆は滅多にありません。
実は、アメリカでスポーツビジネスを学んで、インターンでマイナーリーグのチームに行った人と会ったとき、私に教えてくれたのですが、スポーツビジネスで成功するポイントがいくつかあって、一つは球場へ行けば、同じ趣味を持つ友人と会えるなどをさす社交性、そして一つは、非日常性。つまり、日常では体験できないことをそこで体験することがあるそうです。
(他にもポイントはあるのだそうですが…)
ぐだぐだ書きましたが、今日は晴天の中、思いっきり非日常性を体験できたということですかね。
ということで鎌ヶ谷へ行かないはずがありません。
さて、試合は尾崎の満塁弾などでファイターズが1回に9点先制しましたが、終わってみれば、シーレックスが10-9で勝利!
結論から言うと、試合というのは試合終了までなにが起こるかわからないというのをまざまざと見せつけられる内容でした。
みんな、こういう試合をバカ試合と呼ぶけど、私は実はこういう試合、結構好きです。大量点とって、逃げ切ってというのは世の中よくあるけど、その逆は滅多にありません。
実は、アメリカでスポーツビジネスを学んで、インターンでマイナーリーグのチームに行った人と会ったとき、私に教えてくれたのですが、スポーツビジネスで成功するポイントがいくつかあって、一つは球場へ行けば、同じ趣味を持つ友人と会えるなどをさす社交性、そして一つは、非日常性。つまり、日常では体験できないことをそこで体験することがあるそうです。
(他にもポイントはあるのだそうですが…)
ぐだぐだ書きましたが、今日は晴天の中、思いっきり非日常性を体験できたということですかね。
コメント