北信越独立リーグ がんばれ!!
2006年5月15日 独立リーグ コメント (3)参考記事:時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060515-00000091-jij-spo
北信越独立リーグ、おもしろいですね 。
このリーグはたぶん、サッカーやバスケットでがんばっているアルビレックスの関係者が引っ張る形になるでしょう。彼らは経営のノウハウは持っているので、むちゃくちゃな失敗ということはまずないだろうなあと私は考えています。
冷水を浴びせるようですが、3ヶ月で崩壊したとか独立リーグが北米にはあります。
しかし、こういった独立リーグの構想は応援していきたいです。
ヤル気のある人材はたくさんいます。それは選手だけではなく、スタッフにもいえます。アメリカへ渡り、スポーツビジネスを学び、インターンとしてマイナーリーグの球団に行く人、プロを目指してぎりぎりの生活をしながら、独立リーグでがんばる人…
彼らの受け皿は、この日本にはまったくと言っていいほど、存在してきませんでした。アメリカでチャンスをつかめてもビザの関係で断念せざるを得なかった人もたくさんいます。彼らのことを知るたびに、他人のことながら悔しさを感じざるを得なかったです。(政治に関わっている性かな?)
あ〜日本にそういう環境が整備されていれば…
少しでも彼らに受け皿を作る意味でも、独立リーグ構想大賛成です。よそ様の圧力なんかはねのけろ!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060515-00000091-jij-spo
北信越独立リーグ、おもしろいですね 。
このリーグはたぶん、サッカーやバスケットでがんばっているアルビレックスの関係者が引っ張る形になるでしょう。彼らは経営のノウハウは持っているので、むちゃくちゃな失敗ということはまずないだろうなあと私は考えています。
冷水を浴びせるようですが、3ヶ月で崩壊したとか独立リーグが北米にはあります。
しかし、こういった独立リーグの構想は応援していきたいです。
ヤル気のある人材はたくさんいます。それは選手だけではなく、スタッフにもいえます。アメリカへ渡り、スポーツビジネスを学び、インターンとしてマイナーリーグの球団に行く人、プロを目指してぎりぎりの生活をしながら、独立リーグでがんばる人…
彼らの受け皿は、この日本にはまったくと言っていいほど、存在してきませんでした。アメリカでチャンスをつかめてもビザの関係で断念せざるを得なかった人もたくさんいます。彼らのことを知るたびに、他人のことながら悔しさを感じざるを得なかったです。(政治に関わっている性かな?)
あ〜日本にそういう環境が整備されていれば…
少しでも彼らに受け皿を作る意味でも、独立リーグ構想大賛成です。よそ様の圧力なんかはねのけろ!!
コメント
そのうち子供が大きくなったら一緒に見に行っちゃいます♪
ちなみに地元の新聞だとこんな感じで記事が。
http://www.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&k=3397