昨日からよく寝たのに、なかなか疲れが取れない。
疲れがたまっていたからかもしれない。

あきる野まで

2004年11月3日 日常
月曜日、テレビ東京系でクラブチームの西多摩倶楽部とその監督に就任した谷沢健一氏の特集をやっていて、その姿になにか掻き立てられるものを感じていました。
火曜日、まささんが楽天の守備走塁コーチに就任することになりました。すごくうれしい。うれしいけど…

そして、休日である今日、部屋で悶々としているのも嫌だったので、西多摩倶楽部が練習場にしているという福生市民球場へ行ってみることしました。
電車に乗ってから某社会人通からメールが来て

西多摩倶楽部の練習しているのはあきるの市民球場

とのこと。ここでくじけちゃ私じゃないと考え、秋川をめざして行ってきました「あきる野市民球場」!
なんとか秋川経由で「あきる野市民球場」へ到着して、やっていたのは市内の中学生による練習試合。とほほと言いたいところだけど、なぜか、気分は爽快でした。この「あきる野」行きでなにかを得た感じがします。

帰りは目の前の「西草花」というバス停から西東京バスで福生駅まで出てきました。どうも秋川よりも福生からバスに乗ったほうが、「あきる野市民球場」へは便利で本数もありそうです。

自転車買ったら

2004年10月31日 日常
今まで約6年ぐらい使ってきた自転車を買い換えました。
それはともかく、とあるビデオ屋に寄った間に、
ベルだけ捕られてしまうというなんとも奇妙な出来事にあいました。
一応、近所の交番に話して、それから自転車屋さんに電話して、無料でベルの部分はつけてもらえることになったのですが、自転車丸ごと盗られるよりは何倍もましとはいえ、ちょっと薄気味悪いと感じております。

鉄道模型運転会

2004年10月23日 日常
今日は四街道市の旭公民館で行われた鉄道模型運転会に行ってきました。実は鉄道模型は昔から好きで、オフシーズン(もちろん野球がない季節)に極々まれに自分の部屋で走らせたりしています。
今日はキハ30系(通勤型気動車、ステンレスあり TOMIX)
103系(ATCタイプ、スカイブルー、KATO)
201系(試作車タイプ スカイブルー KATO)
というコンセプトは
東金線
という言い訳無用なラインナップで、運転会に参加してきました。
東金線は大網〜成東間を結ぶJRの路線、キハ30系は非電化時代は千葉地区の主力気動車で、当然東金線にも入っています。103系と201系は京葉線からの直通だけでなく、夜間および早朝の普通列車として東金線で使われています。


単に自分が運転するだけでなく、他人のも見ていて楽しかったです。特にHOで2ヶ月で113系15連をそろえて走らせた姿は圧巻でした。
でも個人的には模型運転は短い編成のほうが味があっていいかなと思っていたりして…
昨日の台風の影響で返し遅れていた本を返すため、千葉駅近くの中央図書館へ、その途中、
「いーしやーきいも 焼きたてぇー とうもろこし―」
という声が聞こえてくる。小腹もすいていたので、とうもろこしを購入。袋に入れてもらって、図書館まで行くと、
図書館休館日で休み…

仕方がないので、図書館の前の腰掛にすわって、スーツ姿でとうもろこしにかぶりつく。自然の甘さがあってうまい

さて、このとうもろこしをかぶついている時にふと思ったのだが、試合で客が入らなければ、食でお客を集めてみたらと…
例えば、メジャーリーグで一つ話題になるのは、食である。実は30球団あると、この球場でしか食べれない料理や食べ物がある。例えばバイソンの肉を使った「バイソンバーガー」とかなどネタに事欠かない。

日本でも、今年から鎌ヶ谷の売店に入った「仁陣」は良心的価格でおいしいものを提供している。たぶん、メジャーリーグの球場ともいい勝負ができるぐらいの質だと思う。だから、できないことはない。地元の産品を積極的に活用して、そこでしか食べられないものを提供することによって、集客をしてみるというのもおもしろいのではないだろうか。
湘南の「カレーゲーム」のように、秋の冷え込み始める時期や春先のオープン戦や教育リーグの際に、「いしやきいもゲーム」でもやってみたらおもしろそう。それは今日、食べたからかなあ

休日の過ごし方

2004年10月17日 日常
プロ野球シーズンも日本シリーズだけ、
今年はコスモスリーグもない。まあ、マスターズリーグがあるからそれを多少観にいくだけかな。休日の過ごし方を少し考えないと…
宮崎旅行より帰ってきました。
5:40ぐらいにおきて、チェックアウトをして、宮崎駅より列車で宮崎空港へ、手続きを早々に済まして、スカイネットアジア航空112便で東京・羽田空港に9時過ぎに無事到着。
スカイネットアジア航空の運賃は安いけど、サービスがないわけではないし、抽選のプレゼントというのをやっていたり、ちょっと気に入る。アメリカのサウスウェスト航空と「行き」で使った全日空の中間ぐらいかなと感じる。また、機会があれば使いそう…

当初、台風で心配された宮崎はこの2日間、雨がほとんど降らず、10日は快晴だったにも関わらず、東京は台風が直撃し、帰ってきた今日も、雨が降ったりやんだりの天候。今日洗濯した洗濯物かわきません。

おみやげは両親に買ってきたので、夕方、実家へ行って、渡してきました。

明日から

2004年10月8日 日常
宮崎へ行ってきます。
台風で九州が心配ではなく、出発の東京が心配と言うなんとも皮肉な展開ですが、ぐっすり眠って明日に備えることにしましょう。

がんばれ村西

2004年10月2日 日常
AM1時すぎ、自宅に到着しました。
実は、元日本ハムや独立リーグで活躍している村西選手の代理人を務めている伊藤さんという方と会ってきました。彼の経営している会社のサイトはこちら↓
http://www.beyondpacific.com
彼はどちらかというと日本人選手をアメリカの球団に紹介をするのが主です。村西さん以外にも元近鉄の真木投手とかを手がけたそうです。
さて、村西選手は今シーズン、ビザの絡みもあって、プレーすることはできませんでしたが、コロンビアのウィンターリーグでプレーすることが決まったそうです。ちなみに所属するチームの監督は元ハムのマイク・イースラーとのこと(すごく奇遇すぎる…)
村西選手は去年、短期間とはいえ独立で3割の打率を残しており、期待が持てそうです。

調整役

2004年9月26日 日常
実はこのごろ、調整役をやらされることが非常に多いです。
なぜか、知りませんが…
例えば、先日も知人より
xxさんがごねちゃって、どうしようか
結果、xxさんの家行って、なだめに行ったり
(このときは依頼した知人も無理やり連れて行った)
うまくいけばいいんだけど、そうもいかないことも多く、ストレスが溜まります。

NHKラジオ

2004年9月21日 日常
NHKラジオって聞いていますか?
とりあえず、英会話だけは時折聞いています。
声を出しております。一応、集合住宅なので多少遠慮はしているのですが…やっぱ声出さないと発音できないし
今はそんなに聞かないけど、気象通報聞いて、中学生の時は天気図書いていたこともあります。天気予想とかしてみたり…
たまには聞いてみましょう!>NHKラジオ

こっそり…

2004年9月20日 日常
本当は横須賀へ行こうかなとも考えましたが、まあ、某所で首位決戦in鶴岡をCSで見ればいいやと安易な考えでやめてしまいました。
でも、その某所、CSが見れなくなっていました!(泣)
※ここでいう首位決戦とは当然、イースタンのファイターズvsジャイアンツ戦です。


まあ、それはそれで置いといて、こっそりとあることを試算し始めました。

今日

2004年9月9日 日常
いろいろなことがありすぎて、本当にへとへとです。

雨だったので

2004年8月29日 日常
今日は雨ということもあり、友達が企画した福嶋我孫子市長の講演を聞いてきました。
福嶋さんは知る人ぞ知る「名君」でして、ぜひ、お話は聞いてみたいというのは前からの望みでした。
今日は鎌ヶ谷で大事なジャイアンツ戦だったので、
鎌ヶ谷で試合があった場合
 2時ぐらいまで試合を観戦
→その後、講演会を聞きに鎌ヶ谷駅前の鎌ヶ谷市まなびぃセンターへ
→終了後、大田スタジアムでYs-Mの試合を観戦
という「超ハードスケジュール」も覚悟しておりました。

不幸中の幸い?というわけではありませんが、試合はともに雨で中止となり、昼食後、鎌ヶ谷市まなびぃセンターへ
講演は市議会と行政の関係、行政と市民の関係とか非常に実践的な話を聞くことができましたし、なかなかわかりやすく話してくれて、やはり噂にたがわぬ「名君」だなと尊敬の念をいだきました。

さて、実は質疑応答の機会があったのでちょっと質問を
「野球狂で、アメリカにも野球を観戦しに行ったけど、人口3万5千人の自治体(具体的にはレイクエルシノール)でも立派にプロ野球が行なわれている。やる気を出せばこんなこともできるんだということがよくわかった。なんで市町村合併を進める必要があるのか?」

で、福嶋市長の答え
市民自治の適正規模というのがある。
合併するよりも今の自治体内において、大胆な改革を進めたほうがいい
という主旨の回答をいただきました。

終わってから、懇親会(飲み会)いろいろな人に、鎌ヶ谷での話。野球の話ばっかりしていた感じが…
習志野のFさん、若井事務所のKさん、福嶋市長など自説に延々とつきあっていただきありがとうございました。m(__)m

散髪

2004年8月26日 日常
仕事からの帰り道、髪も伸びてきたので、駅構内にある1000円で済む散髪屋へ行ってきました。1000円なので髭剃りも洗髪もなし。しかし、私のように見た目に無頓着な人間にはいいかもという印象は感じました。

この10年のあまりで大きく変化してきています。10年前にはこのような散髪屋もほとんどありませんでしたし、BookOffのような大きな古本屋もほとんどありませんでした。変化は負の面ばかりが強調されやすいですが、このようにいい面もあります。そして、この変化への成功の鍵は+方向で考え行動することではないかと考えるようになってきました。
減らせばいいとかつぶせばいいというのは、その次に考えればいいことだと思うのです。

初めて…

2004年8月22日 日常
今日も鎌ヶ谷で試合がありました。
暇な日曜なんですが、とある用事でいけませんでした。
鎌ヶ谷で試合のある時は2年連続土日皆勤という輝かしい(ある意味ばかばかしいかも)記録は途絶えてしまいました。(泣)
なんせ過去に法事の日程ねじまげて、イースタンの試合を観戦したことのある野球狂なんですが、今回の場合はちょっと特殊事情がありまして…まあ、仕方がありません。

その特殊事情についてはしばらくしてから書きたいと思います。
朝から雨がざあざあ降っている。
案の定と言うわけではないが、横須賀での楽しみなハム戦は中止
せとさんにも、まささんにもレックにも会えなかったのは正直、残念!
ここで高崎でのYS-Gのイースタン行こうかなとも考えたのですが、やめました。ちょっと考えてみたいこともあったので…
雨もほとんどあがった午後、秋葉原へぶらりと出かけてみました。
といっても買ったのは「バスコレクション3」1個だけなのですが…

久々の野球観戦がない日曜日でした。

久しぶり!

2004年7月19日 日常
実は友達がカブト虫を大変すばらしい方法で飼っていまして、それを千葉市中央区のゆりの木商店街のお祭りで、その一部を販売していたので、自転車で行ってきました。
その途中、見たことのある個人タクシーが一台、横を通り過ぎていく。よく見ると選挙を手伝ってくれた運転手さんだったので、通り道だった自宅によってご挨拶。
とりあえず、近況を報告。そして野球にはまっていること、それを使って地域おこしをやってから次を考えたいということを話す。
この運転手さんに一礼をして別れ、次にお祭りの会場へ行き、お友達や、昨日、鎌ヶ谷でのスワローズ戦に一緒に行った燕41さんと会ってきました。彼らのすばらしい試み
ちば環境世紀研究会 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5848/

そこでいろいろ世間話、先日、堂本知事がマリンスタジアムで観戦した話が新聞に掲載されていましたが、そのこととか…

やっぱ、野球の話題が中心になっていますね。(笑)
外は昼過ぎより大荒れの天気。
台風の影響で風・雨共に強い。

でも明日は全然、心配していない。
台風の後は、たとえ1日であっても、からっと晴れるから!

蒸し暑い

2004年6月8日 日常
朝からサウナとまではいかないにしろ蒸し暑い。
しかし、夜はめちゃくちゃ涼しい。これだったら、Yシャツにネクタイスタイルじゃなくて、スーツで行けばよかったとちょっと後悔。

旅行もあとはレンタカーの予約を残すのみ。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索