11月18日付 ニュース スポーツの報道「辻本投手、ドラフト最年少指名 (tokyo-np.co.jp)」へのコメント:
彼の堂々たるかつ落ち着いた記者会見を見ました。立派なものです。
でも、15歳の指名にさして驚きはしませんでした。むしろ、下手に高校野球でつぶされずよかったと安堵しています。
他球団も能力があれば、もっと積極的に指名をしてほしかったです。
本人が高校卒業の資格が必要だと思えば、入団してから通信制や定時制、もしくは球団の寮に近い全日制の高校に編入学してあげて、「学業優先」のプログラムを組んであれば済むことです。
彼の堂々たるかつ落ち着いた記者会見を見ました。立派なものです。
でも、15歳の指名にさして驚きはしませんでした。むしろ、下手に高校野球でつぶされずよかったと安堵しています。
他球団も能力があれば、もっと積極的に指名をしてほしかったです。
本人が高校卒業の資格が必要だと思えば、入団してから通信制や定時制、もしくは球団の寮に近い全日制の高校に編入学してあげて、「学業優先」のプログラムを組んであれば済むことです。
11月04日付 ニュース スポーツの報道「新球団「2軍も仙台に」楽天社長構想を表明 (mytown.asahi.com)」へのコメント:
私はイースタンリーグを首都圏地域での娯楽になりうるプロリーグとして捉えています。楽天の2軍がイースタンリーグに加盟して試合を行なうことは結構ですが、1軍が仙台だから2軍もという考え方には賛同できません。
仙台でやりたければ、地元の社会人強豪チームとリーグを組んでやればいいのです。それか、イースタンのすべてのチームを東北へ持ってくるか…
地域でリーグを持つという考え方はまだ、この国では通用しないのでしょうか?
私はイースタンリーグを首都圏地域での娯楽になりうるプロリーグとして捉えています。楽天の2軍がイースタンリーグに加盟して試合を行なうことは結構ですが、1軍が仙台だから2軍もという考え方には賛同できません。
仙台でやりたければ、地元の社会人強豪チームとリーグを組んでやればいいのです。それか、イースタンのすべてのチームを東北へ持ってくるか…
地域でリーグを持つという考え方はまだ、この国では通用しないのでしょうか?
コメントをみる |

11月01日付 ニュース スポーツの報道「球界参入: 権藤博・横浜元監督らコーチ陣発表 ライブドア (mainichi-msn.co.jp)」へのコメント:
ライブドアのコーチ陣を見ていますと、本当に近鉄の関係者が占めていますね。
どちらかというと楽天有利と言われる中、彼らの「覚悟」と「抵抗」を感じぜざるを得ません。
ライブドアのコーチ陣を見ていますと、本当に近鉄の関係者が占めていますね。
どちらかというと楽天有利と言われる中、彼らの「覚悟」と「抵抗」を感じぜざるを得ません。
コメントをみる |

今朝の駅売りのスポーツニッポン6面に来期、楽天が新規参入を認められた場合の1軍スタッフが掲載されていました。
それをみて、びっくり。
高橋マサさん守備走塁コーチに就任?!
いいんだけどさあ…
それをみて、びっくり。
高橋マサさん守備走塁コーチに就任?!
いいんだけどさあ…
10月23日付 ニュース スポーツの報道「一場投手問題: プロ野球入り厳しく 今後の進路は (mainichi-msn.co.jp)」へのコメント:
仮に高校に波及したら…
あえて、それ以上言及しません。
こうなったら、完全ウェーバー制でドラフトを行い、プロ野球機構を一体のものと捉え、ドラフトで指名された者で入団を拒否した場合は、永久にプロ入り禁止。ただし、高卒の新人に関しては、大学進学のためなら、回答を大学卒業時まで保留することは認める。という形にするのです。
その代わり、3年間2軍暮らしを余儀なくされた場合はFA権を与えられる。つまり、別な環境で花を咲かす権利を与えるましょうということです。(出身球団への保証金なし)
1軍を経験した選手でも5年立てばFA権を与えるのです。そうすれば、ウェーバーで希望球団にいけなくても、短くなったFAで希望球団にいけるチャンスがうまれるのではないかと考えますが、どうでしょう?
仮に高校に波及したら…
あえて、それ以上言及しません。
こうなったら、完全ウェーバー制でドラフトを行い、プロ野球機構を一体のものと捉え、ドラフトで指名された者で入団を拒否した場合は、永久にプロ入り禁止。ただし、高卒の新人に関しては、大学進学のためなら、回答を大学卒業時まで保留することは認める。という形にするのです。
その代わり、3年間2軍暮らしを余儀なくされた場合はFA権を与えられる。つまり、別な環境で花を咲かす権利を与えるましょうということです。(出身球団への保証金なし)
1軍を経験した選手でも5年立てばFA権を与えるのです。そうすれば、ウェーバーで希望球団にいけなくても、短くなったFAで希望球団にいけるチャンスがうまれるのではないかと考えますが、どうでしょう?
午後10時現在、台風が異様に接近しています。この影響で西武ドームというある意味、天候に関係のない場所での日本シリーズも中止。
これは当然の選択だと思う。なぜなら、試合ができても輸送手段がないという事態がありえるからだ。西武線ががけ崩れや冠水などで寸断され場合、西武ドームは事実上の「陸の孤島」と化すのは目に見えてわかる。
台風と言えば、職場は五反田なのだが、この五反田周辺、2年前に集中豪雨で地下街冠水などの苦い水を飲んだせいか?水の防災への対応は早い。城南信金の本店では正面玄関に土嚢がつんであった。
自然災害は恨みっこなしだが、対策さえうっていけば、ある程度の被害は防げる。油断大敵。
これは当然の選択だと思う。なぜなら、試合ができても輸送手段がないという事態がありえるからだ。西武線ががけ崩れや冠水などで寸断され場合、西武ドームは事実上の「陸の孤島」と化すのは目に見えてわかる。
台風と言えば、職場は五反田なのだが、この五反田周辺、2年前に集中豪雨で地下街冠水などの苦い水を飲んだせいか?水の防災への対応は早い。城南信金の本店では正面玄関に土嚢がつんであった。
自然災害は恨みっこなしだが、対策さえうっていけば、ある程度の被害は防げる。油断大敵。
久々に大きなゆれを感じました。
どうも震度4ぐらいらしい(午後11時50分現在)
まあ、日本は地震と切っても切れ関係なのは知っているのですが、やはりいい気分はしません。
どうも震度4ぐらいらしい(午後11時50分現在)
まあ、日本は地震と切っても切れ関係なのは知っているのですが、やはりいい気分はしません。
四国リーグ、各県に1球団 石毛氏が構想、支援の動きも [朝日新聞]
2004年9月30日 時事ニュース
09月30日付 朝日新聞の報道「四国リーグ、各県に1球団 石毛氏が構想、支援の動きも」へのコメント:
一部スポーツ紙がスクープとして扱っていましたが、ついに正式発表されましたね。
アメリカの独立リーグはなくなるところは1年持たずにつぶれてしまうところもあります。しかし、何十年も続いているところもあります。
この四国リーグもできるだけ、長く続けばいいですよね。
一部スポーツ紙がスクープとして扱っていましたが、ついに正式発表されましたね。
アメリカの独立リーグはなくなるところは1年持たずにつぶれてしまうところもあります。しかし、何十年も続いているところもあります。
この四国リーグもできるだけ、長く続けばいいですよね。
高橋雅裕さん(以下まささんと略す)が佐倉で野球教室の講師として来るということで、午後から現場に行ってきました。
野球教室は千葉県立佐倉高校(長嶋茂雄氏の母校)のグランドで開かれ、子供たちがバッテリー組と内外野組(たぶんこの区別であっているとおもう)に別れ、指導を受けていました。
関係者の方にまささんのいる場所を教えてもらい、行ってみると
なんとベイスターズの「6」
ユニ姿の男性発見!声も聞き覚えのある!
顔を見たら、案の定、まささんでした。
結構、いきいきと指導していました。参加している子供たちより楽しそうな感じでした。この人、本当に野球が好きなんだなと…
彼と同じように野球が好きな選手たちがストにふみきりました。そこまでに至る気持ちというのは何か?ストを支持しない人々は考えてほしいものです。
野球教室は千葉県立佐倉高校(長嶋茂雄氏の母校)のグランドで開かれ、子供たちがバッテリー組と内外野組(たぶんこの区別であっているとおもう)に別れ、指導を受けていました。
関係者の方にまささんのいる場所を教えてもらい、行ってみると
なんとベイスターズの「6」
ユニ姿の男性発見!声も聞き覚えのある!
顔を見たら、案の定、まささんでした。
結構、いきいきと指導していました。参加している子供たちより楽しそうな感じでした。この人、本当に野球が好きなんだなと…
彼と同じように野球が好きな選手たちがストにふみきりました。そこまでに至る気持ちというのは何か?ストを支持しない人々は考えてほしいものです。
コメントをみる |

9月17日現在、公式戦を行なうプロ野球は4リーグです。
具体的には日本プロ野球機構に属した
セントラルリーグ・パシフィックリーグ(1軍 12球団)
イースタンリーグ・ウェスタンリーグ(2軍 12球団)
です。
新規参入をやりたいというところが出てきています。たしかに新規参入に関して無条件で入れるというのは問題がありますが、やりたいところは適当にいなして、閉ざすとしか思えない今の機構側の考え方は、いささか疑問に思えます。
新規参入でもいろいろな形があってもいいと思います。
例えば、2軍だけに参入して、1軍はなしとか、1軍だけを行なう企業と提携して、必要な選手を提供して代わりに、1軍で必要のない選手を引き取るとか、形はいろいろあっていいはずです。
具体的には日本プロ野球機構に属した
セントラルリーグ・パシフィックリーグ(1軍 12球団)
イースタンリーグ・ウェスタンリーグ(2軍 12球団)
です。
新規参入をやりたいというところが出てきています。たしかに新規参入に関して無条件で入れるというのは問題がありますが、やりたいところは適当にいなして、閉ざすとしか思えない今の機構側の考え方は、いささか疑問に思えます。
新規参入でもいろいろな形があってもいいと思います。
例えば、2軍だけに参入して、1軍はなしとか、1軍だけを行なう企業と提携して、必要な選手を提供して代わりに、1軍で必要のない選手を引き取るとか、形はいろいろあっていいはずです。
ライブドアが仙台でプロ野球をやりたいということだが…
すばらしいといえるが、仙台球場の設備は大丈夫なのかというのは疑問は残る。
さらにその場合、イースタンリーグはどうするのか?ライブドアが鎌ヶ谷方式で関東でやるのか?それとも東北でやるのか?興味は尽きない。
すばらしいといえるが、仙台球場の設備は大丈夫なのかというのは疑問は残る。
さらにその場合、イースタンリーグはどうするのか?ライブドアが鎌ヶ谷方式で関東でやるのか?それとも東北でやるのか?興味は尽きない。
今日の経営側と選手側の交渉後の記者会見を見ていて思ったのは、やはり溝は深いかなというのは率直な感想です。来週以降も話し合いがもたれるはずですが、だいぶ厳しい交渉になると予測できます。
今週はいわば「停戦」です。いつ戦いが始まってもおかしくない状況です。油断大敵ですね。
今週はいわば「停戦」です。いつ戦いが始まってもおかしくない状況です。油断大敵ですね。
コメントをみる |

ストライキは慣れっこです。
私の住む千葉には「千葉動労」という名うての労働組合があります。
何度もストライキをやって、JR線をとめています。
ただ、乱発すると慣れてきて、あまり効果はありません。
ああ、今日もか…
という感じですね。
ストは労働組合が合法的に行なえる手段です。その点はきちんと理解しておく必要はあります。ストをすれば、子供の夢を奪う。そういう浪花節的反論は嫌いです。実際、至った原因はなんなのかということです。
私の住む千葉には「千葉動労」という名うての労働組合があります。
何度もストライキをやって、JR線をとめています。
ただ、乱発すると慣れてきて、あまり効果はありません。
ああ、今日もか…
という感じですね。
ストは労働組合が合法的に行なえる手段です。その点はきちんと理解しておく必要はあります。ストをすれば、子供の夢を奪う。そういう浪花節的反論は嫌いです。実際、至った原因はなんなのかということです。
コメントをみる |

古田に政界アシスト…民自議員有志連盟を立ち上げ [ZAKZAK]
2004年8月6日 時事ニュース
08月06日付 ZAKZAKの報道「古田に政界アシスト…民自議員有志連盟を立ち上げ」へのコメント:
実は昨日、民主党支持者の若手(大学生〜40歳ぐらいまで)の集まりの一つとも言える「クラブデモクラッツ」の会合で民主党本部にいってきました。その後の「つぼ八」での懇親会含め、いろいろと出会いがあってすごく楽しかったのですが…
それはおいといて
昨日の参加者(約20名ほど)の大半は初めて、ここへ来たという方が多数ということもあり、「クラブデモクラッツ」でやりたいことはなにか書いてみてくださいと言われたので
プロ野球の「1リーグ制」に関する問題の討論会
をやりたいと思いっきり書いてしまいました。
たしかに、年金とか外交とかもすごーく重要ですが、結構、この「1リーグ制」問題も政治とは切っても切り離せない問題がたくさんあると私は考えたからです。
例えば、地域密着を計るなら
具体的に、球場一つにしてもいかに魅力的にしていくか、基本的に球場を持っているのは地方自治体というケースも多いので、いかにしてサポートしていくか、なんていうのも課題だと思うのです。
他にも選手が退団した後のケアなんていうのは、雇用政策に関わってきます。みなさん、ご承知だと思いますが野球以外なにもとりえなしの人間が職を探すのはすごく苦労していますよね。職業訓練とかの拡充などは当然ですし、大きなことをいうなら、これは世の中全体に言える事ですが、失敗してもリターンができる社会の構築というのが絶対に必要になってくるはずです。そのビジョンを示すのも政治家や政党の仕事だと思うのです。
その切り口としてまずは「討論会」はどうかなと考えたのです。
そして最後に…
実はこの日、筆記用具を忘れていて、隣に座ったIさんという方から借りて書きました。Iさん、貸してくれた上に待っててくれてありがとうございました。本当に助かりました。
実は昨日、民主党支持者の若手(大学生〜40歳ぐらいまで)の集まりの一つとも言える「クラブデモクラッツ」の会合で民主党本部にいってきました。その後の「つぼ八」での懇親会含め、いろいろと出会いがあってすごく楽しかったのですが…
それはおいといて
昨日の参加者(約20名ほど)の大半は初めて、ここへ来たという方が多数ということもあり、「クラブデモクラッツ」でやりたいことはなにか書いてみてくださいと言われたので
プロ野球の「1リーグ制」に関する問題の討論会
をやりたいと思いっきり書いてしまいました。
たしかに、年金とか外交とかもすごーく重要ですが、結構、この「1リーグ制」問題も政治とは切っても切り離せない問題がたくさんあると私は考えたからです。
例えば、地域密着を計るなら
具体的に、球場一つにしてもいかに魅力的にしていくか、基本的に球場を持っているのは地方自治体というケースも多いので、いかにしてサポートしていくか、なんていうのも課題だと思うのです。
他にも選手が退団した後のケアなんていうのは、雇用政策に関わってきます。みなさん、ご承知だと思いますが野球以外なにもとりえなしの人間が職を探すのはすごく苦労していますよね。職業訓練とかの拡充などは当然ですし、大きなことをいうなら、これは世の中全体に言える事ですが、失敗してもリターンができる社会の構築というのが絶対に必要になってくるはずです。そのビジョンを示すのも政治家や政党の仕事だと思うのです。
その切り口としてまずは「討論会」はどうかなと考えたのです。
そして最後に…
実はこの日、筆記用具を忘れていて、隣に座ったIさんという方から借りて書きました。Iさん、貸してくれた上に待っててくれてありがとうございました。本当に助かりました。
千葉市、千葉県、マリーンズはマリンスタジアム活性化のため、西日本の4球場(YahooBB、福岡ドーム、甲子園、大阪ドーム)を訪れることになった。(7月17日日経)
ちょっと待ったと思うのは私だけ?
むしろ行くべきは
国内
鎌ヶ谷スタジアム(日本ハム所有 千葉県鎌ヶ谷市)
北海道日本ハムファイターズのファームの本拠地、単に練習と言う観点だけでなく、試合も楽しめるように2400人規模の座席もある。さらに仁陣のおいしい料理や種類豊富な飲み物が廉価で販売されている。
横須賀スタジアム(横須賀市所有 神奈川県横須賀市)
湘南シーレックスが30試合強を主催で行なっている球場。フリーマーケット開催やカレーゲームなど、試合に来てもらうための工夫満載
うん、千葉から100km圏内でも2つはありますね。
アメリカ(たぶん知れば候補が確実に増える)
Adelanto(ロサンゼルスから車で2時間半ぐらいかな)
以前、書いたけど、ハイデザートマーベリックス(ブリュワーズ傘下の1A)の本拠地、万年Bクラス(去年は最下位、今年もこのペースなら…)、おまけに周りが砂漠でなにもないし、人口は1万8千人とすさまじい環境下でやっている。(ただし、球場はすごくいい)
でもお客さん来てます。
本拠地チームは万年Bクラス+まわりになにもない
まさしく、マリンスタジアムと同じような環境なんです。
こここそ、見習うべきところだと私はこの記事読んで思いましたね。
コメントをみる |

菅さん、四国八十八箇所めぐりへ
2004年7月16日 時事ニュース民主党の元代表、菅さんが四国八十八箇所めぐりをしているのをやっているのを昨日のニュースで見ました。
旅=観光というイメージは強いけど、個人的には自分の目標、それから本来の自分というのがなにかを再認識させてくれるのが「旅」ではないかと考えている自分にとっては、菅さんはすごくおもしろいことをやっているなあというのが率直な感想です。
旅=観光というイメージは強いけど、個人的には自分の目標、それから本来の自分というのがなにかを再認識させてくれるのが「旅」ではないかと考えている自分にとっては、菅さんはすごくおもしろいことをやっているなあというのが率直な感想です。
参議院選挙の告示が近くなった。
年金問題、自衛隊のイラク治安維持への多国籍軍の派遣などが争点と言われているが、候補者は有権者に突っ込まれるのが嫌で、はっきりと争点にはしたがらないらしい。
さて
年金をきっちり払っています
と事務所に大きく張り紙をしている立候補予定者がいるそうだ。そんな奴には絶対に入れない!
どんな泡沫候補でも
xxをやりたい!
という奴にいれる。
年金問題、自衛隊のイラク治安維持への多国籍軍の派遣などが争点と言われているが、候補者は有権者に突っ込まれるのが嫌で、はっきりと争点にはしたがらないらしい。
さて
年金をきっちり払っています
と事務所に大きく張り紙をしている立候補予定者がいるそうだ。そんな奴には絶対に入れない!
どんな泡沫候補でも
xxをやりたい!
という奴にいれる。
コメントをみる |

独立リーグだってありじゃない?
2004年6月14日 時事ニュース近鉄とオリックスが合併することで大騒ぎだが、別にプロ野球が「1つ」である必要はないと思う。もう「一つ」プロ野球があってもいいと思う。いわばアメリカの「独立リーグ」みたいのが日本にあってもいいのではと考える。
供託金もいらない。出資は外資や投資「グループ」も可。選手の給料は激安でいつでもクビになるかもしれないけど、飯と寝るところは保障。活躍するようになったらいつでもメジャーリーグ挑戦可。これだったら、やりたいという企業やプレイヤーも出てくるのでは
供託金もいらない。出資は外資や投資「グループ」も可。選手の給料は激安でいつでもクビになるかもしれないけど、飯と寝るところは保障。活躍するようになったらいつでもメジャーリーグ挑戦可。これだったら、やりたいという企業やプレイヤーも出てくるのでは
コメントをみる |

今年、イースタンリーグの試合が行なわれたとある球場の話、まず、着いての感想、きれいな公園にあるいい球場だなあ!
しかし、中に入っての感想貧弱…
実際、気合入れて作るのが多いのだけど、後々のメンテナンス怠ったり、観客設備はあるけど、観客が入るには迷路みたいな道を行かないと入場できないとか、あきれてしまう施設も多い。
結果として宝の持ち腐れになってしまう施設がどれだけ公共施設にあるだろうか?
しかし、中に入っての感想貧弱…
実際、気合入れて作るのが多いのだけど、後々のメンテナンス怠ったり、観客設備はあるけど、観客が入るには迷路みたいな道を行かないと入場できないとか、あきれてしまう施設も多い。
結果として宝の持ち腐れになってしまう施設がどれだけ公共施設にあるだろうか?
コメントをみる |

四街道市での住民投票の結果、千葉市との合併は23955票の反対で否決された。
薄々ではあるが、「否決」されるかなという予感はあったが、賛成と反対の票差はもっと詰まっていて、投票率も65%までいかないと考えていた。この反対票の数、投票率の高さは予想外だった。
小さな街の英断に、なにか答えてあげたいという感情が心の中から沸々と沸いてきた。
薄々ではあるが、「否決」されるかなという予感はあったが、賛成と反対の票差はもっと詰まっていて、投票率も65%までいかないと考えていた。この反対票の数、投票率の高さは予想外だった。
小さな街の英断に、なにか答えてあげたいという感情が心の中から沸々と沸いてきた。
コメントをみる |
