昨日までアメリカに行っていました。
いろいろありましたが、楽しかったです。それは後ほど、旅行記にまとめることにしましょう。
さて、今日は高橋まささんが解説ということで、千葉マリンへロッテvsオリックスの試合を観戦しに出かけていました。
試合は、ロッテのぼろ負けです。
冷房の効いた売店でまささんの解説を聞いていましたが、今日のはよかったですよ。

ささやかながら

2004年6月29日 読書
皆様にご報告
実は私が書いた文章が本になった!

といっても数ページだけなんだけど…

その掲載された本は民権塾の声というタイトルで近代文芸社より7月11日に発売される予定です。

その中の一説を執筆しました。政治系の本ですが、毛嫌いせずにぜひ、読んでみて下さい。
(私のハンドルは本名からついた名前なのですぐにわかるはずだと思います)
メジャーもマイナーもそうだけど、一人の大金持ちや会社がやっている例もあれば、複数の業者・個人などが投資グループを結成して運営している例もある。
もう何年も前の話だが、ピッツバーグパイレーツのオーナーになった投資グループのリーダー(たぶん、超金持ち)がインタビューでこんなことを言っていた。

自分も少年時代にxx(名前は忘れちゃった)というチームが自分たちの街から移転してしまい、さびしい思いをしました。そんなことをしないためにもがんばります。

某オーナーからはこんな台詞は出ないだろうなあ…
ちなみに某オーナーと比較される、ヤンキースのスタインブレーナーは、自分の私財も球団運営のために提供しているらしい。
始球式の候補はみゆちゃん以外にいた。これは事実。
実はすべての「住みよい」担当試合で推薦権を持つと解釈していたので、他にも候補を考えていたのだ。

なんだかんだで前半戦1試合だけということになってしまったので、候補の中で、一番輝いていたみゆちゃんを最後まで残したのだ。
将来的に、小さな子供にいい意味でのインパクトを与えておけば、野球界にとって必ず、いい結果が返ってくるし…

始球式は休日ではなく、平日になってしまったが、それでも、みゆちゃん見たさに鎌ヶ谷へ「有休」を取ってきた人がいるという事実は、少なからず効果があったということだ。
この話を聞いたとき、内心「よっしゃー」という気分になった。
やっぱ、額は小さいとはいえ、スポンサーにとって観客が多いというのはうれしいからね。
先日の始球式の意図
いかにしてお客さんに満足してもらうか、特にイースタンリーグではそうだけど、試合展開で満足すると言うのは、はっきり言って難しいと思う。だったら、試合+αで満足させることはどのレベルであれ、プロ野球である以上可能だと考えていた。

プロ野球やる以上はどんなことしてでも楽しませろ!
というのが、ずっと私の根底にはあった。
今回、偶然にも始球式の権利を「住みよい」が得た。理事長を含む幹部は私に「選定」の権利を与えてくれた。
たしかに、「住みよい」の幹部にやってもらうのもいいだろう。しかし、それは単なる自己満足で終わってしまう。それは絶対に嫌だった。
それよりも、観客が増えるような人にやってもらうのが一番だろう。例えば、おもしろい行動を始球式でとりそうな人、やるだけで活気を与えてくれそうな人、イースタンリーグに貢献度の高いファン、逆にきっかけさえ与えれば、イースタンの試合によく顔を出しそうな人というのを念頭に置いて人選をしていった。

その中のひとりが、みゆちゃんだったのだ。
続きを書きたいけど、眠いので明日…
今日のスポーツ紙の一面に
「西武2軍売ります!」
という記事が…見出しで思わず買っちゃった。

内容をよく読んだけど、売却して独立採算でファームの運営を行うという至って、真っ当な考え。
限りある資源を有効に使うのはいいこと

赤っ恥

2004年6月24日
今日はお誘いあって、臨海副都心のとあるホテルでEUの外郭団体主催のパーティーに行ってきた。日本人はは全体の3割ぐらい、残り7割は日本に売り込みに来た建築、家具、日用品などのデザイン関係者、製造業者。
どちらかというと、現在、東京ビックサイトで行なわれているEU系企業の見本市があるのだが、そのご苦労さんパーティーという雰囲気が強い。
静かに振舞っていればいいのに、おバカをやってしまった。

手で触っても怪我をしないという超画期的な扇風機を作っている会社
エルマーフレトオットー有限会社
http://www.elmarfloetotto.de/

実は、調子乗って、何度も指で止めているうちに指で扇風機を落としちゃいました。落下した音で一瞬凍りつく場内。
幸い、無傷だったけど、赤っ恥もいいところ、めっちゃ恥ずかしかった。
(あとで、イギリス人デザイナーにちょっと励ましてもらった。)

ちょっと宣伝しちゃいましょう。
このエルマーフレトオット社製の扇風機、
小さい子供の居る家庭でも安心。私が体を張って実証済!
冷房は寒すぎ、しかし、冷風はほしいみなさまには必需品
特に体に敏感で好奇心旺盛なお子さんをお持ちの家庭では役立つこと請け合い!

暑さでばてそう

2004年6月23日
暑さでばてそうだ。
やっぱ、炎天下で帽子もかぶらず、観戦した罰なのか?体がだるかった。

さて、みゆちゃんの始球式がらみ
今回の始球式、監督が抱っこしてマウンドまで連れて行ってくれた。これは今まで、まったくなかったことだと思う。
選手・関係者がちょっと工夫するだけで、すごく盛り上がる支給し気になることがよくわかった。
今、合併問題が騒がれているけど、裾野を広げる工夫はいくらでもあるのである。今回の始球式を提案した人間としてはそれが今回わかっただけでも大収穫だと考えている。
台風一過、始球式を祝うかのようにからっと晴れ上がった空。
気合を入れて、鎌ヶ谷へ向かう。
入り口で、ふーさんや「今日の主役」みゆちゃんたちと合流。
そして、始球式、グランドで監督がみゆちゃんが抱きかかえてマウンドへ、ライオンズもファイターズもベンチにいる全員がグランドへ出てくれた。バッターはライオンズの古屋
みゆちゃん、古屋をフォークで空振り!
(ここ重要)

監督が抱きかかえて、マウンドへ行く前の写真
http://www.taketake.org/miyu7.jpg

みゆちゃんによる刺激か?紺田が3安打の猛打賞、尾崎が2点タイムリーと大活躍。他にも小谷野が1試合で3ホームランと、Fsサイドからすると本当に収穫があった試合だとおもう。

こんなに収穫があるのなら、今後も積極的に始球式の提案をしていこう。
外は昼過ぎより大荒れの天気。
台風の影響で風・雨共に強い。

でも明日は全然、心配していない。
台風の後は、たとえ1日であっても、からっと晴れるから!
今日もイースタン三昧の日曜日
最初からロッテ浦和で浦和vs湘南のイースタンを観戦しようとしたが、ふと、埼京線の車中で火曜の始球式の件でせとさんに「あいさつ」をしておかないということが頭に思い浮かび、北戸田駅で下車して、タクシーで道満グリーンパークへ…
本日の試合、強風のため中止
当然のような話だがだれもいない。
北戸田駅からタクシー代(1300円)返せ!!
と世界の中心で叫んでみたくなった。
このあと、ロッテ浦和球場で浦和vs湘南戦を観戦し、せとさんたちとも会えたわけだが…
これだったら、最初からロッテ浦和へ行きゃよかった!
という後悔は当然沸きあがったのは言うまでもない。
参議院選挙の告示が近くなった。
年金問題、自衛隊のイラク治安維持への多国籍軍の派遣などが争点と言われているが、候補者は有権者に突っ込まれるのが嫌で、はっきりと争点にはしたがらないらしい。
さて
年金をきっちり払っています
と事務所に大きく張り紙をしている立候補予定者がいるそうだ。そんな奴には絶対に入れない!
どんな泡沫候補でも
xxをやりたい!
という奴にいれる。

みなさん大丈夫?

2004年6月18日
実は22日の件の案内を兼ねて、知り合いにメールをしたら、返事が来て、実は病気で手術をすることになったと書いてあった。
その知り合いと話していた時に感じていたのは、なんだかんだでちょっと体無理していないのかということだった。
やはり、無理は禁物と言うことかあ…

みなさまも体調の維持や管理には注意を!!

気合

2004年6月17日
来週はみゆちゃんの「始球式」がある。
そして、再来週はアメリカに「旅行」へ行く。
2つとも自分の今後を左右するかもしれないことがありえそう。

がんばれねば…

今日、カルフォニアから一通の手紙が届いた。開けたら予約したメジャーの試合のチケットが入っていた。わざわざ送ってくれてありがとうと心の中で思った。
昨日は仕事帰りにマリンスタジアムでのマリーンズvsファイターズの試合を観戦してきた。目的は2つ、一つのこの日のJ-skyの解説を務めた高橋まささんに借りたビデオを返すこと。もう一つはマリーンズ内がどの程度のピッチングをするか、しっかり見ておきたいと考えたからだ。
内は高校卒業して今年入団した投手だ。教育リーグで初めて彼を見た時から、普通の新人じゃないという確信を持った。案の定、教育リーグ、そしてイースタンリーグで観るたびに、堂々たるピッチングを展開していった。はっきり言えば、マリーンズのピッチャーで一番、頼れるという考えすら植え付けるぐらいすごいピッチングをイースタンではやってきた。ほとんど1〜2イニングで抑えをやってきたので、もしかしたら、数年後にはストッパーとしてデビューさせるのかなとすら思った。
先週、内がイースタンの試合で先発して5回を無失点と聞いた。お、やっぱ先発かという意識はあったものの、まさか、1軍の先発を15日にやるとはまったく思わなかった。それだけに先発の話を聞いたときにびっくりした。
仕事の関係で到着が7時ごろとなったものの、内は堂々たるピッチングを繰り広げていた。後で自宅で録画したこの日の中継を見たのだが、とても18歳には思えない堂々たる立ち上がり。これが本当にルーキーかと思えるようなピッチング。イースタンでも投げてことのない6イニング目に3ランホームランを浴びたものの、あれだけでの内容なら、絶賛してもいいのでは。でも本人は新聞とかのコメントを読む限りにおいて、決して満足はしていないらしい。

次は絶対に勝ち投手になってほしい。久々に本気で応援したくなる投手が出てきた感じだ。
近鉄とオリックスが合併することで大騒ぎだが、別にプロ野球が「1つ」である必要はないと思う。もう「一つ」プロ野球があってもいいと思う。いわばアメリカの「独立リーグ」みたいのが日本にあってもいいのではと考える。
供託金もいらない。出資は外資や投資「グループ」も可。選手の給料は激安でいつでもクビになるかもしれないけど、飯と寝るところは保障。活躍するようになったらいつでもメジャーリーグ挑戦可。これだったら、やりたいという企業やプレイヤーも出てくるのでは
今日は鎌ヶ谷でのスワローズ戦が雨のため中止と言うことでのんびりしていようと考えたが…
上尾は選手が集まっていますよ。
というメールがやってきたので、上尾へ行ってみることにした。

12時すぎに上尾駅に到着して、とりあえず昼食とって、球場へ歩く。しかし着いた場所は
上尾運動公園
歓声は聞こえるが、それは陸上競技場からのもの。この運動公園には野球場はないらしい。聞いてもみんな知らないという。警備員に聞いたら、
ここじゃなくて、上平運動公園のことだよ。ここからだと歩けないよ。タクシーだね!
とのご回答。ランチョクカモンガ(カルフォニア州)ではくじけなかったが、上尾(埼玉県)ではあきらめの心境。あきらめたとしても駅まで30分近く歩くのもいやだったので、タクシーを探すが国道沿いなのに来ない!
仕方がないので、近所のコンビによりタクシー会社に電話して、来てもらい、球場へ行く。運転手さんとは野球談義しながら行ったので、おかげでストレスが少し減った。結果的に球場に着いたのは2時過ぎ
球場はこじんまりとした球場だが、きれいで、グランドも両翼95m、センター121mとイースタンリーグの試合で使うには最適な球場。飯能とちがって、好感が持てた。

試合が終わり、上尾から、せとさんと新宿西口の「東京麺通団」へ行く。暑さでばてたお腹にはちょうどいいうどんだった。
祈るような気持ちが通じたのか、快晴というわけにはいかなかったものの雨は降らず!当然のようなことだが、試合はできる。
今日は全試合入場証でのラッキー賞の景品は「住みよい」の担当日。ということでちょっと気合が入る。

12:30すぎに、宣伝文句が流れる。文句はこんな感じ
環境・地域・市民・福祉・平和を基調にしたNPO「住みよい地域づくり推進協議会」は鎌ヶ谷のファイターズを応援するために、ラッキー賞に環境にやさしい廃油せっけんを提供します。


試合直前に「住みよい」事務局長と合流し、一緒に観戦。正直、風もあり、ちょっと涼しく観戦できた。野球のこと・NPOのことなどあれやこれやと話した。久々に彼と長い時間話すことが出来て、これはこれですごく収穫があった。

試合後、ラッキー賞の当選者が発表されている球場の正面へ事務局長と行く。ラッキー賞の賞品はすべて、「住みよい」の景品だった。そして、ある知り合いの友人が、このラッキー賞に当たり、
誕生日プレゼントがもらえたようだ
とすごく喜んでいるのを見た瞬間、私の心の中では
よっしゃー
と叫んでいた。やっぱ、そうやって評価してくれるのは、すごくうれしい!お陰で充実した気分で帰宅することができた。
なんだか降ったり降らなかったりした雨が、夜になって本格的に降り始めた。
明日が心配…
なぜなら、明日は初めての鎌ヶ谷スタジアムでのラッキー賞の「住みよい」担当日なのだ。
この日の全試合入場証でのラッキー賞の景品はすべて、「住みよい」が買い上げ、提供した「廃油せっけん」。一応、簡単な宣伝文句も試合前に場内放送で流れる。

絶対、晴れてほしい!少なくとも試合が出来るような天候になってほしい!
詳しい日程は↓を見ていただくにして
http://www.npb.or.jp/schedule/index.html
イースタンリーグの後半戦日程が発表された。

7月〜8月にかけては、週末に鎌ヶ谷での試合が組まれている。
そうなると「住みよい」の担当日がいつになるか、ちょっと気になる。そして、後半戦も始球式ができるのだろうか?

でも9月に試合がほとんどない!今年はコスモスリーグも宮崎だし、シーズンは9月前半で終了かあ…
でも雨天中止があったので、それが9月にくるのかな。できれば週末希望!

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索