テレビ東京で土曜夜9時から放映されている「アド街っく天国」という番組はご存知でしょうか?今日のテーマは「浦和」ということで、その中でロッテ浦和球場も紹介されていたいました。
その中で、マリーンズの応援団も数秒ではありましたが紹介されていました。
サカイくん、みやさかくんよかったじゃん。浦和で応援している姿がばっちし映っていたよ。
その中で、マリーンズの応援団も数秒ではありましたが紹介されていました。
サカイくん、みやさかくんよかったじゃん。浦和で応援している姿がばっちし映っていたよ。
コメントをみる |

田中秀征の民権塾
2004年9月24日田中秀征さんが講演するので行ってきました。
まあ、民権塾自体に参加するのが久々だったのですが…
その民権塾で知り合ったSさんと数年ぶりに再会!
今はこんなことをやっています。ということで野球の話をすると、
Sさんは宮城の方で、「新球団」の話で盛り上がっちゃいました。
ということで、本来は田中秀征さんや彼が語った石橋湛山元首相の話とかを書こうかなと思いましたが、それは後日…
まあ、民権塾は田中秀征さんや他の優秀な方の話を聞くだけでなく、いろいろな人に会えるというのが一つの楽しみだったので、それもまたよしということで…
まあ、民権塾自体に参加するのが久々だったのですが…
その民権塾で知り合ったSさんと数年ぶりに再会!
今はこんなことをやっています。ということで野球の話をすると、
Sさんは宮城の方で、「新球団」の話で盛り上がっちゃいました。
ということで、本来は田中秀征さんや彼が語った石橋湛山元首相の話とかを書こうかなと思いましたが、それは後日…
まあ、民権塾は田中秀征さんや他の優秀な方の話を聞くだけでなく、いろいろな人に会えるというのが一つの楽しみだったので、それもまたよしということで…
のーなかしんご!!(シーレックスvsジャイアンツ S10−6G)
2004年9月23日 イースタンリーグ今日は高橋さんがtvkで解説、おまけにこれでシーレックスが勝つとファイターズが優勝するという展開もあって、追浜へ行ってきました。
試合自体は乱打戦で終わったのは夕方の5時前と長いゲームでしたが、ゴルフデーと言うことで試合中に選手参加型のプロモーションがあったりと、精神的にそんなに長いゲームという感じはしませんでした。
まあ、これに関しては湘南が逆転して、元ファイターズの野中の大活躍というのも大きかったかも…
試合自体は乱打戦で終わったのは夕方の5時前と長いゲームでしたが、ゴルフデーと言うことで試合中に選手参加型のプロモーションがあったりと、精神的にそんなに長いゲームという感じはしませんでした。
まあ、これに関しては湘南が逆転して、元ファイターズの野中の大活躍というのも大きかったかも…
コメントをみる |

NHKラジオって聞いていますか?
とりあえず、英会話だけは時折聞いています。
声を出しております。一応、集合住宅なので多少遠慮はしているのですが…やっぱ声出さないと発音できないし
今はそんなに聞かないけど、気象通報聞いて、中学生の時は天気図書いていたこともあります。天気予想とかしてみたり…
たまには聞いてみましょう!>NHKラジオ
とりあえず、英会話だけは時折聞いています。
声を出しております。一応、集合住宅なので多少遠慮はしているのですが…やっぱ声出さないと発音できないし
今はそんなに聞かないけど、気象通報聞いて、中学生の時は天気図書いていたこともあります。天気予想とかしてみたり…
たまには聞いてみましょう!>NHKラジオ
本当は横須賀へ行こうかなとも考えましたが、まあ、某所で首位決戦in鶴岡をCSで見ればいいやと安易な考えでやめてしまいました。
でも、その某所、CSが見れなくなっていました!(泣)
まあ、それはそれで置いといて、こっそりとあることを試算し始めました。
でも、その某所、CSが見れなくなっていました!(泣)
※ここでいう首位決戦とは当然、イースタンのファイターズvsジャイアンツ戦です。
まあ、それはそれで置いといて、こっそりとあることを試算し始めました。
コメントをみる |

高橋雅裕さん(以下まささんと略す)が佐倉で野球教室の講師として来るということで、午後から現場に行ってきました。
野球教室は千葉県立佐倉高校(長嶋茂雄氏の母校)のグランドで開かれ、子供たちがバッテリー組と内外野組(たぶんこの区別であっているとおもう)に別れ、指導を受けていました。
関係者の方にまささんのいる場所を教えてもらい、行ってみると
なんとベイスターズの「6」
ユニ姿の男性発見!声も聞き覚えのある!
顔を見たら、案の定、まささんでした。
結構、いきいきと指導していました。参加している子供たちより楽しそうな感じでした。この人、本当に野球が好きなんだなと…
彼と同じように野球が好きな選手たちがストにふみきりました。そこまでに至る気持ちというのは何か?ストを支持しない人々は考えてほしいものです。
野球教室は千葉県立佐倉高校(長嶋茂雄氏の母校)のグランドで開かれ、子供たちがバッテリー組と内外野組(たぶんこの区別であっているとおもう)に別れ、指導を受けていました。
関係者の方にまささんのいる場所を教えてもらい、行ってみると
なんとベイスターズの「6」
ユニ姿の男性発見!声も聞き覚えのある!
顔を見たら、案の定、まささんでした。
結構、いきいきと指導していました。参加している子供たちより楽しそうな感じでした。この人、本当に野球が好きなんだなと…
彼と同じように野球が好きな選手たちがストにふみきりました。そこまでに至る気持ちというのは何か?ストを支持しない人々は考えてほしいものです。
コメントをみる |

イースタンリーグの存在価値を高めれば
2004年9月18日 イースタンリーグ昨日の日記で日本にプロ野球は4リーグあると書いたわけですが、一番、長く存続する可能性が高いのはイースタンリーグではないか考えています。
現在のところ、イースタンリーグの本拠地は幸か不幸かわかりませんが、浦和、戸田、鎌ケ谷、所沢・飯能・上尾、川崎、横須賀と関東地方、首都圏地域にすべてあります。
よく、イースタンリーグの地域拡散化という話が出ますが、私は関東を出ない範囲での拡散化は賛成ですが、それ以上に広がる拡散化には反対です。
逆にイースタンリーグを首都圏地域における地域の「娯楽」として特化させるのであれば、プロ野球としては非常に末永く続く可能性は多分に秘めていると思います。
(横須賀や鎌ヶ谷、ヤクルト主催の大田がいい例)
カルフォニアリーグの南部地区球団のうち
サンバーディノ、ランチョクカモンガ、レイクエルシノールの3球団の所在地は、メジャーリーグのあるロサンゼルスとアナハイムから車で1時間強です。
ニューヨーク・ペンリーグ(short-A)の
ブルックリンサイクロンズ(ニューヨークメッツ傘下)
に至ってはニューヨークのど真ん中にありながら、
メッツ以上に切符の入手が困難なぐらい、経営がうまくいっています。
逆に地域分散化させずに、首都圏の地域密着型プロ野球として再生できる可能性を秘めているイースタンリーグが私は好きです。
現在のところ、イースタンリーグの本拠地は幸か不幸かわかりませんが、浦和、戸田、鎌ケ谷、所沢・飯能・上尾、川崎、横須賀と関東地方、首都圏地域にすべてあります。
よく、イースタンリーグの地域拡散化という話が出ますが、私は関東を出ない範囲での拡散化は賛成ですが、それ以上に広がる拡散化には反対です。
逆にイースタンリーグを首都圏地域における地域の「娯楽」として特化させるのであれば、プロ野球としては非常に末永く続く可能性は多分に秘めていると思います。
(横須賀や鎌ヶ谷、ヤクルト主催の大田がいい例)
カルフォニアリーグの南部地区球団のうち
サンバーディノ、ランチョクカモンガ、レイクエルシノールの3球団の所在地は、メジャーリーグのあるロサンゼルスとアナハイムから車で1時間強です。
ニューヨーク・ペンリーグ(short-A)の
ブルックリンサイクロンズ(ニューヨークメッツ傘下)
に至ってはニューヨークのど真ん中にありながら、
メッツ以上に切符の入手が困難なぐらい、経営がうまくいっています。
逆に地域分散化させずに、首都圏の地域密着型プロ野球として再生できる可能性を秘めているイースタンリーグが私は好きです。
9月17日現在、公式戦を行なうプロ野球は4リーグです。
具体的には日本プロ野球機構に属した
セントラルリーグ・パシフィックリーグ(1軍 12球団)
イースタンリーグ・ウェスタンリーグ(2軍 12球団)
です。
新規参入をやりたいというところが出てきています。たしかに新規参入に関して無条件で入れるというのは問題がありますが、やりたいところは適当にいなして、閉ざすとしか思えない今の機構側の考え方は、いささか疑問に思えます。
新規参入でもいろいろな形があってもいいと思います。
例えば、2軍だけに参入して、1軍はなしとか、1軍だけを行なう企業と提携して、必要な選手を提供して代わりに、1軍で必要のない選手を引き取るとか、形はいろいろあっていいはずです。
具体的には日本プロ野球機構に属した
セントラルリーグ・パシフィックリーグ(1軍 12球団)
イースタンリーグ・ウェスタンリーグ(2軍 12球団)
です。
新規参入をやりたいというところが出てきています。たしかに新規参入に関して無条件で入れるというのは問題がありますが、やりたいところは適当にいなして、閉ざすとしか思えない今の機構側の考え方は、いささか疑問に思えます。
新規参入でもいろいろな形があってもいいと思います。
例えば、2軍だけに参入して、1軍はなしとか、1軍だけを行なう企業と提携して、必要な選手を提供して代わりに、1軍で必要のない選手を引き取るとか、形はいろいろあっていいはずです。
ライブドアが仙台でプロ野球をやりたいということだが…
すばらしいといえるが、仙台球場の設備は大丈夫なのかというのは疑問は残る。
さらにその場合、イースタンリーグはどうするのか?ライブドアが鎌ヶ谷方式で関東でやるのか?それとも東北でやるのか?興味は尽きない。
すばらしいといえるが、仙台球場の設備は大丈夫なのかというのは疑問は残る。
さらにその場合、イースタンリーグはどうするのか?ライブドアが鎌ヶ谷方式で関東でやるのか?それとも東北でやるのか?興味は尽きない。
無料解放(シーレックスvsファイターズ 横須賀)
2004年9月15日 イースタンリーグ湘南とハムの最終戦が横須賀であったので行ってきました。
試合を観るというより、むしろ、せとさんの応援パフォーマンスがみたいというのが試合へ行く動機かも…
とある仕事のため、追浜についたのが8時半前で球場に着いた頃にすでに8回裏が始まっていました。切符も買わずに無我夢中になって入っていました。さすがに有料の試合で金を払わないのはやっぱやばいと思ったので、係りの人に聞いたら、
「7回以降は無料解放」
とのこと。以前に他の方から同じような話は聞いていたのですが、正直確証は持てなかったので、その話を聞いてちょっとホッとしました。
試合を観るというより、むしろ、せとさんの応援パフォーマンスがみたいというのが試合へ行く動機かも…
とある仕事のため、追浜についたのが8時半前で球場に着いた頃にすでに8回裏が始まっていました。切符も買わずに無我夢中になって入っていました。さすがに有料の試合で金を払わないのはやっぱやばいと思ったので、係りの人に聞いたら、
「7回以降は無料解放」
とのこと。以前に他の方から同じような話は聞いていたのですが、正直確証は持てなかったので、その話を聞いてちょっとホッとしました。
コメントをみる |

大田スタジアムの帰り、せとさんやふんぼるとさんたちと話していた時に、
「ライブドアもイースタンから始めればいいんだ」
という話題で盛り上がった。
日本ではそんなにないけど、マイナーリーグのオーナーがマイナーリーグで力をつけ、メジャーリーグのオーナーになって手腕を振るうという話は細かくは知らないけど、結構あるらしい。
ファームのチームを経営して、黒字を維持できれば、それはプロ野球界ではすごいことだし、実績として残るだろうし、仮に1軍のチームを経営したいと願い出てもすんなり認められるだろう。
ただ、今回の場合はそんなに悠長に構えていられないのも事実だ。
「ライブドアもイースタンから始めればいいんだ」
という話題で盛り上がった。
日本ではそんなにないけど、マイナーリーグのオーナーがマイナーリーグで力をつけ、メジャーリーグのオーナーになって手腕を振るうという話は細かくは知らないけど、結構あるらしい。
ファームのチームを経営して、黒字を維持できれば、それはプロ野球界ではすごいことだし、実績として残るだろうし、仮に1軍のチームを経営したいと願い出てもすんなり認められるだろう。
ただ、今回の場合はそんなに悠長に構えていられないのも事実だ。
なかなかのもの(YS3-4G 大田スタジアム)
2004年9月12日 イースタンリーグ大田スタジアムで行なわれたスワローズ主催のイースタンを観戦してきました。
今回、一番気に入ったのはエレクトーンの演奏です。今回スポンサーをしている「スター楽器」に所属している音楽教室の生徒さんによる演奏はなかなかのものでした。あれはいいですね。やっぱ生演奏はいいですわ。それもタイミングよく入るので、なおさら感心しました。
今回、一番気に入ったのはエレクトーンの演奏です。今回スポンサーをしている「スター楽器」に所属している音楽教室の生徒さんによる演奏はなかなかのものでした。あれはいいですね。やっぱ生演奏はいいですわ。それもタイミングよく入るので、なおさら感心しました。
今年から、全試合入場証の抽選景品を出している企業・団体に始球式のチャンスが与えられたのは何度もここでも取り上げました。理由のほうも何度も取り上げてきたわけですが、これを意図した私の内面については一度も書いたことはなかったはずです。
(過去に書いてあったら申し訳ない…)
さて、その始球式ですが、私の内面として、
仮にせとさんがいなくなったらどうする?
という危機感がありました。
せとさんはご存知のとおり、ファイターズのファームの応援をしている方です。応援内容もおもしろく、彼がくる試合はどんなに点差がついていても楽しめるというのが私が連れて行った友達やNPO関係者など多数の意見です。ある意味、エンターテイナーなんでしょうね。
実際、彼の応援のおかげで、鎌ヶ谷の雰囲気はよくなっています。3塁側のブルペンよりは家族でも安心してみることができます。
(ネット裏はちょっと殺気だった雰囲気を感じるときがある)
しかし、それはせとさん一人の「個人的能力」に支えられています。
仮にいなくなったら…恐ろしい事態ですが、それはありえるわけです。
少しでも観客が楽しめるイベントができれば、せとさんがいなくなった場合でも多少なりとも楽しみになるのではと考えたわけです。
そこへ偶然というわけではありませんが、「始球式」の話がきたわけです。活用しない手はないわけです。
企画系「始球式」だけで、せとさんの代替になるとはとてもいえません。彼の応援の何百分の一ぐらいの力しか与えられないでしょう。
ただ、多少なりとも、観客が楽しめるもののひとつとして数えてくれれば幸いかなぐらいに考えて行動したわけです。
楽しみがあれば、野球はあまり見たことがなくても、球場へ足を運ぶきっかけにもなるからです。
(過去に書いてあったら申し訳ない…)
さて、その始球式ですが、私の内面として、
仮にせとさんがいなくなったらどうする?
という危機感がありました。
せとさんはご存知のとおり、ファイターズのファームの応援をしている方です。応援内容もおもしろく、彼がくる試合はどんなに点差がついていても楽しめるというのが私が連れて行った友達やNPO関係者など多数の意見です。ある意味、エンターテイナーなんでしょうね。
実際、彼の応援のおかげで、鎌ヶ谷の雰囲気はよくなっています。3塁側のブルペンよりは家族でも安心してみることができます。
(ネット裏はちょっと殺気だった雰囲気を感じるときがある)
しかし、それはせとさん一人の「個人的能力」に支えられています。
仮にいなくなったら…恐ろしい事態ですが、それはありえるわけです。
少しでも観客が楽しめるイベントができれば、せとさんがいなくなった場合でも多少なりとも楽しみになるのではと考えたわけです。
そこへ偶然というわけではありませんが、「始球式」の話がきたわけです。活用しない手はないわけです。
企画系「始球式」だけで、せとさんの代替になるとはとてもいえません。彼の応援の何百分の一ぐらいの力しか与えられないでしょう。
ただ、多少なりとも、観客が楽しめるもののひとつとして数えてくれれば幸いかなぐらいに考えて行動したわけです。
楽しみがあれば、野球はあまり見たことがなくても、球場へ足を運ぶきっかけにもなるからです。
コメントをみる |

今日の経営側と選手側の交渉後の記者会見を見ていて思ったのは、やはり溝は深いかなというのは率直な感想です。来週以降も話し合いがもたれるはずですが、だいぶ厳しい交渉になると予測できます。
今週はいわば「停戦」です。いつ戦いが始まってもおかしくない状況です。油断大敵ですね。
今週はいわば「停戦」です。いつ戦いが始まってもおかしくない状況です。油断大敵ですね。
コメントをみる |

新規参入
2004年9月8日プロ野球界として、もっと新規参入に積極的になってほしいと思うのです。
今までどおり60億円の加盟金払えとかでは、新規参入はむずかしいと考えられます。
加盟料はなし。それから、ファームを別会社に運営させることも可にするとかもいいと思うのです。
今までどおり60億円の加盟金払えとかでは、新規参入はむずかしいと考えられます。
加盟料はなし。それから、ファームを別会社に運営させることも可にするとかもいいと思うのです。
コメントをみる |

ここまでくるとプロ野球=日本プロ野球機構ということすら壊してもいいところまで来ているのではないかと思うのです。
独立リーグが日本にあってもいいでしょう。
アメリカのメジャーと提携したマイナーリーグがあってもおもしろいでしょう。
すべて「がらがらぽん」が一番かもしれません。
独立リーグが日本にあってもいいでしょう。
アメリカのメジャーと提携したマイナーリーグがあってもおもしろいでしょう。
すべて「がらがらぽん」が一番かもしれません。
ストライキは慣れっこです。
私の住む千葉には「千葉動労」という名うての労働組合があります。
何度もストライキをやって、JR線をとめています。
ただ、乱発すると慣れてきて、あまり効果はありません。
ああ、今日もか…
という感じですね。
ストは労働組合が合法的に行なえる手段です。その点はきちんと理解しておく必要はあります。ストをすれば、子供の夢を奪う。そういう浪花節的反論は嫌いです。実際、至った原因はなんなのかということです。
私の住む千葉には「千葉動労」という名うての労働組合があります。
何度もストライキをやって、JR線をとめています。
ただ、乱発すると慣れてきて、あまり効果はありません。
ああ、今日もか…
という感じですね。
ストは労働組合が合法的に行なえる手段です。その点はきちんと理解しておく必要はあります。ストをすれば、子供の夢を奪う。そういう浪花節的反論は嫌いです。実際、至った原因はなんなのかということです。
コメントをみる |

横須賀でのシーレックスとマリーンズの試合に行こうと思っていました。しかし、11時前に確認すると中止との事。
千葉のほうの天候はけしてよくはなかったが、できないという感じではない天気でした。横須賀のほうもそうだったらしい…
あとで8時40分に中止決定と聞いて…ちょっとぶちきれモード
シーレックスの運営としてメジャーリーグやマイナーリーグをまねるなら、時間をずらしてやろうという考えも浮かばなかったのでしょうか?
一応、約束された「公式戦」である以上、その点は考えるべきです。
千葉のほうの天候はけしてよくはなかったが、できないという感じではない天気でした。横須賀のほうもそうだったらしい…
あとで8時40分に中止決定と聞いて…ちょっとぶちきれモード
シーレックスの運営としてメジャーリーグやマイナーリーグをまねるなら、時間をずらしてやろうという考えも浮かばなかったのでしょうか?
一応、約束された「公式戦」である以上、その点は考えるべきです。
コメントをみる |

よこすか(シーレックスvsマリーンズ 3−5でマリーンズ勝利)
2004年9月3日 イースタンリーグ会社帰りに横須賀で行なわれたシーレックスとマリーンズの試合を観戦してきました。
圧巻だったのはマリーンズ先発の成瀬です。彼は7回までノーヒットで抑えたのですからたいしたものです。8回に湘南の代打北川にセンター前(ショートの早坂が追いついていれば…)、小田嶋にホームランを浴びたものの、ヒットはその2本のみですから、すごすぎです。この調子を持続させれば、内に続く04年ドラフト組の1軍先発が早々にあるかもしれないのではと確信しました。
個人的に、マリーンズ04年ドラフト組は大豊作ではないかと思っています。内に三島に成瀬に…
圧巻だったのはマリーンズ先発の成瀬です。彼は7回までノーヒットで抑えたのですからたいしたものです。8回に湘南の代打北川にセンター前(ショートの早坂が追いついていれば…)、小田嶋にホームランを浴びたものの、ヒットはその2本のみですから、すごすぎです。この調子を持続させれば、内に続く04年ドラフト組の1軍先発が早々にあるかもしれないのではと確信しました。
個人的に、マリーンズ04年ドラフト組は大豊作ではないかと思っています。内に三島に成瀬に…