デモ行進
2004年8月3日先日、オリックスと近鉄との合併反対のデモが東京でありましたが、そこに300人もの人が参加したとの事。
基本的に、野球ファンの人は「デモ」とかのたぐいはあまり好きではない人が多いので、個人的には50人も集まれば上出来だと考えてきたが、300人も参加したというのはそれだけ、この行為に怒っているファンが多いことを示しているのだと思います。
基本的に、野球ファンの人は「デモ」とかのたぐいはあまり好きではない人が多いので、個人的には50人も集まれば上出来だと考えてきたが、300人も参加したというのはそれだけ、この行為に怒っているファンが多いことを示しているのだと思います。
今から60年前、ワルシャワ蜂起が起きた。近くまで進軍してきたソ連軍の支援を受けられず、結果は失敗!ドイツ軍によって鎮圧されてしまい、さらにその後もソ連がポーランド全土をドイツ軍の占領から解放するも、今度はソ連のコントロールできる政権を樹立してしまい、さらに市民を容赦なく監視したりしたものの、希望を奪うことはできなかった。
その結果、今はポーランドは経済的に落ち込みとかを経験したものの、安定した国家に、EUにも加盟することが出来たのです。
ここからいえるのは、希望を失ったら負けだということです。
人生でも何でも
その結果、今はポーランドは経済的に落ち込みとかを経験したものの、安定した国家に、EUにも加盟することが出来たのです。
ここからいえるのは、希望を失ったら負けだということです。
人生でも何でも
コメントをみる |

某民主党代議士の国政報告会に行ってきました。
一応、野球ファンなので「1リーグ制問題」について、ちょっと聞いてみました。
答えとしては、
一応、プロ野球は国家直営ではなく、民営である。
しかし、国民の娯楽として定着していること事実だ。
「1リーグ制(10球団制)」については反対である。なぜなら、それによって、裾野が狭くなる。
ということでした。
代議士は代議士で忙しい人ですし、まあ、他にも彼にとっての優先事項があるでしょうから、これだけ、答えてくれればOKでしょう。
彼には終了後、話したのですが、実は「10球団」になった場合、私はすごく、重大な問題が起きる可能性があります。
実は独立リーグとかマイナーリーグとかを扱っているmuskegonさんのサイトで知ったのですが、今年、あるプロ志望者がアメリカの独立リーグに挑戦して、球団から合格通知をもらいながら、ビザが間に合わず、断念せざるを得なかったということがあったようです。
このまま、突き進み、「1リーグ10球団制」を施行した場合、多くの選手が現在のプロ野球界から去り、ある者は野球を断念するかもしれません。そして、ある者はメジャーを志し、トライアウトを受けることになるでしょう。
トライアウトに合格しながら、ビザが間に合わず野球を断念せざるを得ない選手が、今年の例を類推すると大量に出る可能性があります。これはあまりに悲劇すぎます。
たしかに、例の「テロ事件」以降、アメリカが出入国管理を厳しくしているのは事実です。それはある意味、仕方がないことかもしれません。
でも、最後に一言
下手をすれば国際問題ですよ。なってからでは遅いんです!
だから、10球団にするのはやめましょう!データを公表し、議論してからでも遅くはありません。
一応、野球ファンなので「1リーグ制問題」について、ちょっと聞いてみました。
答えとしては、
一応、プロ野球は国家直営ではなく、民営である。
しかし、国民の娯楽として定着していること事実だ。
「1リーグ制(10球団制)」については反対である。なぜなら、それによって、裾野が狭くなる。
ということでした。
代議士は代議士で忙しい人ですし、まあ、他にも彼にとっての優先事項があるでしょうから、これだけ、答えてくれればOKでしょう。
彼には終了後、話したのですが、実は「10球団」になった場合、私はすごく、重大な問題が起きる可能性があります。
実は独立リーグとかマイナーリーグとかを扱っているmuskegonさんのサイトで知ったのですが、今年、あるプロ志望者がアメリカの独立リーグに挑戦して、球団から合格通知をもらいながら、ビザが間に合わず、断念せざるを得なかったということがあったようです。
このまま、突き進み、「1リーグ10球団制」を施行した場合、多くの選手が現在のプロ野球界から去り、ある者は野球を断念するかもしれません。そして、ある者はメジャーを志し、トライアウトを受けることになるでしょう。
トライアウトに合格しながら、ビザが間に合わず野球を断念せざるを得ない選手が、今年の例を類推すると大量に出る可能性があります。これはあまりに悲劇すぎます。
たしかに、例の「テロ事件」以降、アメリカが出入国管理を厳しくしているのは事実です。それはある意味、仕方がないことかもしれません。
でも、最後に一言
下手をすれば国際問題ですよ。なってからでは遅いんです!
だから、10球団にするのはやめましょう!データを公表し、議論してからでも遅くはありません。
えー、実は電子機械の修理をして一応の生計をたてている私です。
とはいえ、へっぽこなんですが…
さて、電子機械でなにかやばい事態が起きた場合、根本は電源「入り切り」もしくはリセットを押しての再起動なんですね。それで直るケースが多いです。はい
仮にそれでだめだったら、サポートに連絡してみるのがよろしいかと
あと、ケーブル挿入口をチェックするとかもいいかも
(特に一番最初に設定する時に挿入口を間違えているケースとかもある)
とはいえ、へっぽこなんですが…
さて、電子機械でなにかやばい事態が起きた場合、根本は電源「入り切り」もしくはリセットを押しての再起動なんですね。それで直るケースが多いです。はい
仮にそれでだめだったら、サポートに連絡してみるのがよろしいかと
あと、ケーブル挿入口をチェックするとかもいいかも
(特に一番最初に設定する時に挿入口を間違えているケースとかもある)
明日は巨人の選手が東京ドームで合併反対の署名集めをするそうですが、よくぞ、勇気ある行動をしてくれたという感じがします。
いろいろあるでしょうが、がんばってほしいものです。
巨人がこうやって動き出しましたが、西武とか日本ハムとかの選手会は署名活動はしないのでしょうか?
いろいろあるでしょうが、がんばってほしいものです。
巨人がこうやって動き出しましたが、西武とか日本ハムとかの選手会は署名活動はしないのでしょうか?
コメントをみる |

ささやかですが、こんなことやってみませんか?
やることは単純明快です。
野球以外で知り合った友達・知り合いをファームの試合に誘う!
首都圏なら、ちゃんとした設備のある鎌ヶ谷、追浜、上尾、大田スタジアム限定なんですが…
(浦和と戸田は初めての人はすごくきついと思うのです。)
最初は知らないのはだれもが一緒です。試合を観るために選手名を覚えなくてもいいのです。極端な話、ルールだって知らなくってもいいのです。
わからないところはフォローしてあげましょう。
そこでプロ野球のおもしろさに触れればもうけものです。
例えば、「こんたこんた〜」を歌って楽しかったとか、Reckにプロレス技かけたとかで充分だと思います。
今、プロ野球界を巣くう問題として、裾野が広がないという苛立ちがあります。それが、1リーグへの大義名分になっています。
それを防ぐには、身近なプロ野球、ファームに、まったく知らない人を誘って、プロ野球を好きになってもらう。ささやかながら非常に効果がある方法だと思うのです。
やることは単純明快です。
野球以外で知り合った友達・知り合いをファームの試合に誘う!
首都圏なら、ちゃんとした設備のある鎌ヶ谷、追浜、上尾、大田スタジアム限定なんですが…
(浦和と戸田は初めての人はすごくきついと思うのです。)
最初は知らないのはだれもが一緒です。試合を観るために選手名を覚えなくてもいいのです。極端な話、ルールだって知らなくってもいいのです。
わからないところはフォローしてあげましょう。
そこでプロ野球のおもしろさに触れればもうけものです。
例えば、「こんたこんた〜」を歌って楽しかったとか、Reckにプロレス技かけたとかで充分だと思います。
今、プロ野球界を巣くう問題として、裾野が広がないという苛立ちがあります。それが、1リーグへの大義名分になっています。
それを防ぐには、身近なプロ野球、ファームに、まったく知らない人を誘って、プロ野球を好きになってもらう。ささやかながら非常に効果がある方法だと思うのです。
カブト虫
2004年7月25日今日、仁陣の子供たちのために、カブト虫を渡してきました。
このカブト虫は「住みよい」でカブト虫を千葉県印旛村にある「大野の森」で飼育して、成虫になったものです。
詳しくは↓
http://www.asukahome.net/glocal.htm
本来は貸し出して、8月30日の返却式に返してもらう形なのですが、まあ、今回の場合は相手が幼稚園児なので生き物の大切さがわかればいいだろうということで、返却はあえて求めないことにしました。
さてさて、どうなるでしょうか?
このカブト虫は「住みよい」でカブト虫を千葉県印旛村にある「大野の森」で飼育して、成虫になったものです。
詳しくは↓
http://www.asukahome.net/glocal.htm
本来は貸し出して、8月30日の返却式に返してもらう形なのですが、まあ、今回の場合は相手が幼稚園児なので生き物の大切さがわかればいいだろうということで、返却はあえて求めないことにしました。
さてさて、どうなるでしょうか?
コメントをみる |

徒然るままに…
2004年7月24日こんなことを書いてみました↓
http://www.taketake.org/promotion.html
実は昨日の晩、高橋まささんと電話で話しておりました。
いろいろな話をしていた中で、合併問題のことが話題になりました。
その時のことがヒントになって、あるマイナーリーグの試合であったアトラクションをメモしたのを、ちょっと書いてみました。
http://www.taketake.org/promotion.html
実は昨日の晩、高橋まささんと電話で話しておりました。
いろいろな話をしていた中で、合併問題のことが話題になりました。
その時のことがヒントになって、あるマイナーリーグの試合であったアトラクションをメモしたのを、ちょっと書いてみました。
どこまで…
2004年7月22日「たかが…」
と言った方は、世論調査でスト支持が70%を超えていることに相当不愉快だったようですが、それを言葉に表すというのはいかがかと。
ファンあってのプロ野球ですからね
と言った方は、世論調査でスト支持が70%を超えていることに相当不愉快だったようですが、それを言葉に表すというのはいかがかと。
ファンあってのプロ野球ですからね
底辺を広げるための工夫をもっと進める必要があり、
それを怠って、今の事態を招いていると思います。
プロ野球選手が行う野球教室は大半が少年野球のチームに入っていないと参加できないものが中心です。
裾野を増やすのであれば、チーム単位で受け付けるのではなく、個人単位でそういった野球教室を受け付けてみていいのではないかと思います。
例えば、xx市でA月S日にVV球団が野球教室を開くので、参加したい小学生は、球団へ連絡を
という感じにするのです。少年野球に属していなくても、野球が好きな子供はたくさんいます。
他にもいろいろアイディアはあるのですが、今日はこの辺で
それを怠って、今の事態を招いていると思います。
プロ野球選手が行う野球教室は大半が少年野球のチームに入っていないと参加できないものが中心です。
裾野を増やすのであれば、チーム単位で受け付けるのではなく、個人単位でそういった野球教室を受け付けてみていいのではないかと思います。
例えば、xx市でA月S日にVV球団が野球教室を開くので、参加したい小学生は、球団へ連絡を
という感じにするのです。少年野球に属していなくても、野球が好きな子供はたくさんいます。
他にもいろいろアイディアはあるのですが、今日はこの辺で
実は友達がカブト虫を大変すばらしい方法で飼っていまして、それを千葉市中央区のゆりの木商店街のお祭りで、その一部を販売していたので、自転車で行ってきました。
その途中、見たことのある個人タクシーが一台、横を通り過ぎていく。よく見ると選挙を手伝ってくれた運転手さんだったので、通り道だった自宅によってご挨拶。
とりあえず、近況を報告。そして野球にはまっていること、それを使って地域おこしをやってから次を考えたいということを話す。
この運転手さんに一礼をして別れ、次にお祭りの会場へ行き、お友達や、昨日、鎌ヶ谷でのスワローズ戦に一緒に行った燕41さんと会ってきました。彼らのすばらしい試み
ちば環境世紀研究会 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5848/
そこでいろいろ世間話、先日、堂本知事がマリンスタジアムで観戦した話が新聞に掲載されていましたが、そのこととか…
やっぱ、野球の話題が中心になっていますね。(笑)
その途中、見たことのある個人タクシーが一台、横を通り過ぎていく。よく見ると選挙を手伝ってくれた運転手さんだったので、通り道だった自宅によってご挨拶。
とりあえず、近況を報告。そして野球にはまっていること、それを使って地域おこしをやってから次を考えたいということを話す。
この運転手さんに一礼をして別れ、次にお祭りの会場へ行き、お友達や、昨日、鎌ヶ谷でのスワローズ戦に一緒に行った燕41さんと会ってきました。彼らのすばらしい試み
ちば環境世紀研究会 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5848/
そこでいろいろ世間話、先日、堂本知事がマリンスタジアムで観戦した話が新聞に掲載されていましたが、そのこととか…
やっぱ、野球の話題が中心になっていますね。(笑)
千葉市、千葉県、マリーンズはマリンスタジアム活性化のため、西日本の4球場(YahooBB、福岡ドーム、甲子園、大阪ドーム)を訪れることになった。(7月17日日経)
ちょっと待ったと思うのは私だけ?
むしろ行くべきは
国内
鎌ヶ谷スタジアム(日本ハム所有 千葉県鎌ヶ谷市)
北海道日本ハムファイターズのファームの本拠地、単に練習と言う観点だけでなく、試合も楽しめるように2400人規模の座席もある。さらに仁陣のおいしい料理や種類豊富な飲み物が廉価で販売されている。
横須賀スタジアム(横須賀市所有 神奈川県横須賀市)
湘南シーレックスが30試合強を主催で行なっている球場。フリーマーケット開催やカレーゲームなど、試合に来てもらうための工夫満載
うん、千葉から100km圏内でも2つはありますね。
アメリカ(たぶん知れば候補が確実に増える)
Adelanto(ロサンゼルスから車で2時間半ぐらいかな)
以前、書いたけど、ハイデザートマーベリックス(ブリュワーズ傘下の1A)の本拠地、万年Bクラス(去年は最下位、今年もこのペースなら…)、おまけに周りが砂漠でなにもないし、人口は1万8千人とすさまじい環境下でやっている。(ただし、球場はすごくいい)
でもお客さん来てます。
本拠地チームは万年Bクラス+まわりになにもない
まさしく、マリンスタジアムと同じような環境なんです。
こここそ、見習うべきところだと私はこの記事読んで思いましたね。
コメントをみる |

菅さん、四国八十八箇所めぐりへ
2004年7月16日 時事ニュース民主党の元代表、菅さんが四国八十八箇所めぐりをしているのをやっているのを昨日のニュースで見ました。
旅=観光というイメージは強いけど、個人的には自分の目標、それから本来の自分というのがなにかを再認識させてくれるのが「旅」ではないかと考えている自分にとっては、菅さんはすごくおもしろいことをやっているなあというのが率直な感想です。
旅=観光というイメージは強いけど、個人的には自分の目標、それから本来の自分というのがなにかを再認識させてくれるのが「旅」ではないかと考えている自分にとっては、菅さんはすごくおもしろいことをやっているなあというのが率直な感想です。
紆余曲折がありましたが、鎌ヶ谷での始球式が後半戦も実現することになりました!
8月21日(土)ファイターズvsマリーンズ戦
という鎌ヶ谷の「伝統の一戦」で始球式が実現します。今回は野球大好きな男性(20代前半)がやる予定です。
プロ野球はファン・選手あってのものですよね。ファン参加型のアトラクションがもっと試合前、中にあってしかるべきだと思うのです。そういう機会を通じて、楽しみつつプロ野球に触れてもらう。だから、みゆちゃんといい今回の男性といい、まったくのNPOとは関係のないといえるけど、そういった人たちにやってもらうことによって、プロ野球というものに触れてもらう。そういった配慮が今まではまったくありませんでした。ささやかだけど、そういった機会をつくりたかっただけです。始球式はそれを進める意味でもいい機会だと考えています。
8月21日(土)ファイターズvsマリーンズ戦
という鎌ヶ谷の「伝統の一戦」で始球式が実現します。今回は野球大好きな男性(20代前半)がやる予定です。
プロ野球はファン・選手あってのものですよね。ファン参加型のアトラクションがもっと試合前、中にあってしかるべきだと思うのです。そういう機会を通じて、楽しみつつプロ野球に触れてもらう。だから、みゆちゃんといい今回の男性といい、まったくのNPOとは関係のないといえるけど、そういった人たちにやってもらうことによって、プロ野球というものに触れてもらう。そういった配慮が今まではまったくありませんでした。ささやかだけど、そういった機会をつくりたかっただけです。始球式はそれを進める意味でもいい機会だと考えています。
コメントをみる |

新リーグ?
2004年7月12日玉木正之氏とただいま、評判のライブドア堀江社長の対談を一部が、玉木氏のサイトに出ておりました。
その中で、堀江社長が新リーグの設立にも言及しています。
この堀江社長に関してはいろいろ思う人たちもいるようです。
希望の使者か?それとも単なる「ほらふき」か?私にはわかりません。
新リーグということは事実上の「独立リーグ」を設立することと受け取りました。非常におもしろい話と感じました。
私が仮に「独立リーグ」をやるなら、フランチャイズはできることなら首都圏の近郊、具体的には千葉、埼玉、神奈川、東京の23区外で組み合わせてリーグを結成。
(東北とかも考えたけど、やっぱ足元から)
参加型のアトラクションを積極的に入れて、楽しめる「プロ野球」を進めますね。
テレビ放映権はリーグで一括管理、各チームフランチャイズ地域にコミュニティーラジオ局を設立させ、試合の中継をさせます。さらにこのラジオ中継をインターネット経由で全世界で聞こえる態勢を作りますね。
選手の獲得は入団テストだけ、テストは基礎体力だけでなく、ファンに対して的確な答えが出来るかのテストもする。
さらに途中で解雇して補充を獲得するのもOK
当然、外国人枠は要りません。
というのはいかがでしょう。
その中で、堀江社長が新リーグの設立にも言及しています。
この堀江社長に関してはいろいろ思う人たちもいるようです。
希望の使者か?それとも単なる「ほらふき」か?私にはわかりません。
新リーグということは事実上の「独立リーグ」を設立することと受け取りました。非常におもしろい話と感じました。
私が仮に「独立リーグ」をやるなら、フランチャイズはできることなら首都圏の近郊、具体的には千葉、埼玉、神奈川、東京の23区外で組み合わせてリーグを結成。
(東北とかも考えたけど、やっぱ足元から)
参加型のアトラクションを積極的に入れて、楽しめる「プロ野球」を進めますね。
テレビ放映権はリーグで一括管理、各チームフランチャイズ地域にコミュニティーラジオ局を設立させ、試合の中継をさせます。さらにこのラジオ中継をインターネット経由で全世界で聞こえる態勢を作りますね。
選手の獲得は入団テストだけ、テストは基礎体力だけでなく、ファンに対して的確な答えが出来るかのテストもする。
さらに途中で解雇して補充を獲得するのもOK
当然、外国人枠は要りません。
というのはいかがでしょう。
コメントをみる |

ラジオを聞いてみよう
2004年7月11日 マイナーリーグ・メジャーリーグサンデープロジェクトでプロ野球の特集が組まれています。
私はその横でインターネットラジオを聞いています。
(実は初めて、インターネットラジオに挑戦しました)
中継はプロ野球カルフォニアリーグ ヴァイゼリア オークスvsランチョクカモンガ クエークスの試合です。
ランチョクカモンガ クエークスのサイト
http://www.rcquakes.com/
で試合開始時間にあわせて
Webcast start time
をクリックしてみて下さい。
16時間程度の時差がありますので
7月10日午後7時開始なら、日本時間7月11日午前11時開始と考えてください。
英語がわからなくても、ぜひ時間があえば挑戦してみてください。
日本人選手はいませんが、日本にゆかり深い人が監督やコーチをやっている球団もあります。
(え、あの人がコーチというびっくりする例が…)
今、プロ野球問題を解決するには地域密着と言うのが鍵だとサンデープロジェクトで放映されていましたが、一例を挙げますと、球団が配っているパンフレットがあります。ランチョクカモンガクエークスの場合、パンフレットには地元の業者だけでなく、市役所も広告を出しています。それもちょっと変わっていて、
環境に関する市役所のアンケートに答えたら、クエークスのチケット提供
なんていうのもあります。
一度、プロ野球のあり方自体を考えるのもありかなと自分なりに考えています。
私はその横でインターネットラジオを聞いています。
(実は初めて、インターネットラジオに挑戦しました)
中継はプロ野球カルフォニアリーグ ヴァイゼリア オークスvsランチョクカモンガ クエークスの試合です。
ランチョクカモンガ クエークスのサイト
http://www.rcquakes.com/
で試合開始時間にあわせて
Webcast start time
をクリックしてみて下さい。
16時間程度の時差がありますので
7月10日午後7時開始なら、日本時間7月11日午前11時開始と考えてください。
英語がわからなくても、ぜひ時間があえば挑戦してみてください。
日本人選手はいませんが、日本にゆかり深い人が監督やコーチをやっている球団もあります。
(え、あの人がコーチというびっくりする例が…)
今、プロ野球問題を解決するには地域密着と言うのが鍵だとサンデープロジェクトで放映されていましたが、一例を挙げますと、球団が配っているパンフレットがあります。ランチョクカモンガクエークスの場合、パンフレットには地元の業者だけでなく、市役所も広告を出しています。それもちょっと変わっていて、
環境に関する市役所のアンケートに答えたら、クエークスのチケット提供
なんていうのもあります。
一度、プロ野球のあり方自体を考えるのもありかなと自分なりに考えています。
プロ野球と人口規模
2004年7月9日 マイナーリーグ・メジャーリーグAdelantoという市がカルフォニア州にはあります。人口は18000人ほどです。ここを本拠地にしているプロ野球チームがあります。High Desert Mavericksというチームです。
独立記念日にここでの試合を観戦ました。砂漠のど真ん中であたりには本当に何にもありません!
球場の周りにあるのは、
ハンバーガー屋さんとコンビニ兼営のガソリンスタンド
だけなんです。
でもこんな街なんですけど、立派にプロ野球が成り立っているんですよ。これが…私が行った日は5804人の観客が来ていたと球団のページに書いてありました。
(独立記念日だったせいもあるだろうけど)
人口数万の都市でプロ野球が成り立っているのに、数百万の関西圏で成り立たないのはおかしい。単に都合のいいごり押しにしか見えない。
独立記念日にここでの試合を観戦ました。砂漠のど真ん中であたりには本当に何にもありません!
球場の周りにあるのは、
ハンバーガー屋さんとコンビニ兼営のガソリンスタンド
だけなんです。
でもこんな街なんですけど、立派にプロ野球が成り立っているんですよ。これが…私が行った日は5804人の観客が来ていたと球団のページに書いてありました。
(独立記念日だったせいもあるだろうけど)
人口数万の都市でプロ野球が成り立っているのに、数百万の関西圏で成り立たないのはおかしい。単に都合のいいごり押しにしか見えない。
コメントをみる |

ファイターズ球団より午後、連絡があり
後半戦の始球式推薦権を一つ得ることになりました。
早速、球団から空いている日がいつかがチェックしてある日程表がFAXで届いていました。
来週早々には回答を出したいですね。
後半戦の始球式推薦権を一つ得ることになりました。
早速、球団から空いている日がいつかがチェックしてある日程表がFAXで届いていました。
来週早々には回答を出したいですね。