懲りずに注目しているスティーブンシェル投手(エンジェルス傘下2A アーカンソートラベラーズ所属)が現地時間8日晩、日本時間9日午前にテキサス州ミッドランドで行われたミッドランドロックハウンズ(アスレティックス傘下)戦に先発!

5イニングを投げて、9勝目をあげたのですが…内容は三振6安打8四死球2自責点6
と決してほめられた内容ではないことはたしかです。
点の取られ方も6回表に1アウトも取れず、4失点を食らい、交代させられるなど、事実上ノックアウトに近い状態で降板しているだけにちょっと気になるところです。

試合も4回表まではアーカンソーが10-0でリードしていたのですが、終わってみれば12-10という僅差。
ちなみにスコアボードはこんな感じ
       123456789 R
アーカンソー 233200110 12
ミッドランド 000204211 10

まるで鎌ヶ谷でのファイターズとマリーンズのカードを見るような試合展開

スティーブン・シェル 今シーズン23試合(133回2/3)に登板(すべて2Aでの先発) 9勝7敗(完封1)三振112(奪三振数テキサスリーグ第2位)四死球51 防御率4.44
まず最初に、郵政民営化賛成です。

どちらかというと小泉首相は妥協しすぎという苛立ちすらありました。ただ、リンカーンが奴隷解放の法案を通すために、徹底的に妥協したということがありましたが、それに近いのかもしれません。(小泉首相に好意的な考え方なら)

そんな私ですが、今回の採決に関して、否決されたほうがいいと考えてきました。ある意味、今後、政界の方向性が(二大政党制であろうとなかろうと)すっきりすると考えていました。

そして、一つ反対派の議論を聞いていて、ふつふつと怒りが…解散権を行使することの何が悪いのでしょうか?総理に与えられた権利です。
彼は最初からやりたい理想、つまり郵政民営化をやるために自民党の地位をあがり、総理になったわけです。それが今回の否決によって徹底的に破壊されてわけです。彼がやりたいテーマを奪ったわけです。

解散権を行使するから独裁と呼ぶのは感情論にすぎないと思います。
暑い中、市立浦和球場へ行って、スワローズvsインボイスの試合を観戦してきました。
試合はおしゃべりしているか、水分補給をしているかでほとんど見ていません。(←自慢になっていない)

ちょっと困ったのは売店での商品の数が少なかったこと。まあ、鎌ヶ谷の「仁陣」が充実しているからなんでしょうけど、もう少し、食べ物・飲み物を充実させてくれれば、試合中にコンビニ往復とかもしなくて済んだのですが…

試合自体は事実上、インボイスのワンサイドゲームともいえるものでしたが、正直、自分の楽しみ方を再認識してきました。
私の場合、試合のやっている球場を社交場兼娯楽の場として考えています。
プレーを見ながら、楽しくおしゃべりして、おいしい食べ物食べて、飲み物飲んで、楽しい応援を聞いたり、一緒に楽しんだり、イベントに参加したりすることが、一番楽しいと感じているんだなと、今日改めて再認識してきました。
インターネットラジオでデニー友利投手の先発予定試合が中継されるようだったので開始時間(アメリカ東部時間5日17時30分)午前6時30分に起きようと思ったら、熟睡。結局起きたのは7時半でした。

早速、パソコンを立ち上げ、マイナーリーグのサイトで状況を確認。今日の試合は、イースタンリーグ公式戦、ホームのビンガムトンメッツ(メッツ傘下の2A)が友利のいるポートランドシードックスとの対戦。
そして、この日は怪我から復帰の松井稼がビンガムトンで調整を兼ねてしばらく、出場することになったのはニュースでも報じられていましたので、直接対決に期待しちゃったら、本当に実現!

マイナーリーグの公式サイトを見ると、松井は2番セカンドで先発出場!なんと第一打席はデニー友利が見逃し三振におさえて、デニーの勝ち。
その後、シードックスが1点先制した4回裏、松井の第二打席はレフト前ヒット、その後、ツーランホームランが飛び出し、メッツ逆転。

結局6イニングをこのツーランによる2失点で抑えましたが、試合が2-1で負けたため、負け投手になりました。
試合がダブルヘッダー(マイナーのダブルヘッダーは1試合7イニング制)のため、

完投による負け投手です。


デニー友利、今日の成績
自責点2安打4 三振4 本塁打1
防御率は1.95 (防御率は2Aでの通算)

ビンガムトンメッツの松井稼の今日の成績
第一打席 見逃し三振
第二打席 レフト前ヒット
第三打席 セカンドゴロ

しかし、デニーは2Aで先発でいいピッチングを続けているようなので、今後、上(3Aやメジャー)に上がれるチャンスは充分ありそうな感じがします。
もう5年以上前の話、国会議員の通夜と葬式に出席したことがある。その議員の方は自殺ではなく体調を悪化させて亡くなった。

夕刊を読んで亡くなった事を知った。その方には生前、お世話になったのだが、政界再編の荒波の中、疎遠になってしまった。
とりあえず、一緒の机を並べた元国会議員Aさん(今は返り咲いた)に電話して、葬儀の日程を聞き、通夜に行った。本当に人徳があった方だったのだろう。会場へ行くと人がひっきりなしに弔問客がきていた。

そして、数週間後、この方の「党葬」が青山斎場で行われた。元議員Aさん(くどいようだが返り咲いた)から来ないかと誘われたので出席した。私は議員でもない。辞退しようかと迷ったが…

青山斎場に来ていた民間人は見たところ、家族の方々と私しかいないようだった。厳密には議員じゃない人だったら、元国会議員の人や政党の関係者、それに議員秘書が若干名、それと報道陣しかいない。
知っている当時議員だった某からは露骨になんでお前がいるんだという顔をされた。しかし、Aさんは気にする必要はないという暗黙のサインをだしてくれた。

葬儀に出て感じたのは、党派を超えて、本当に悲しんでいる人も多いということだ。
それで類推して、今回の自殺を考えると、まあ、時節柄もあるのだろう。そういった悲しんでいる人のコメントは新聞やテレビなどで報道されないだろう。
アーカンソートラベラーズ(エンジェルス傘下2A)のスティーブンシェル投手が日本時間3日、現地時間2日にアーカンソー州リトルロックで行われた、2Aスプリングフィールド戦に先発!
結果:7回を投げ安打8四死球2三振6自責点1で 8勝目をあげました!

最近、安定したピッチングを繰り広げているので、今後、要注目でしょう。

スティーブン・シェル 今シーズン22試合(128回2/3)に登板(すべて2Aでの先発) 8勝7敗(完封1)三振106(奪三振数テキサスリーグ第2位)四死球49 防御率4.20
楽天には高橋まささんがコーチでいることだし、今日は変わったイベントがあると言うことで、会社帰りにマリンスタジアムへ行ってきました。

7時過ぎに球場についた段階で、すでに8-1とマリーンズが大きくリード。その後もマリーンズが加点していき、終わってみれば15-1のワンサイドゲーム。でもなぜか満足。いやあマリーンズ応援スタイルが好きというのもあるのでしょうが、あの応援を聞くと不思議といろいろなことをいい方向へ想像してしまうのです。不思議な話なんですが、事実です。

さてさて、高橋まささんのコーチ姿も拝見しました。ただ、手腕を発揮する場面がまったくなかったので、なんともいえないけど、元気そうだったので、まあよしというところでしょうか。これで落ち込んでいたら心配してしまいますが…

よく考えれば4日間連続で観戦していました。
土日は大田スタジアムで、月曜は東京ドームでイースタンの試合、そして今日、千葉マリンスタジアム
こんなに連続して観戦したのは、アメリカ行ったときを除けばはじめてかも…本当に野球バカかも。
もしかしたら桧舞台へ!がんばれ!ジョーソンダース
ジョーソンダースという左ピッチャーがいます。
彼は期待されながらも怪我に泣かされてきたとのこと。
去年、彼のピッチングをランチョクカモンガで見ました。

その彼は今年、エンジェルスの40人枠に入り、2A、そして3Aに上がり、スティーブン・シェル投手やジャイアンツ傘下の2Aにいるブライアンバーレス投手ほどではありませんが注目してきました。

その彼に関して、びっくりするニュースがエンジェルスの公式サイトに
現地時間31日の対ヤンキース戦、先発か?
http://losangeles.angels.mlb.com/NASApp/mlb/news/probable_pitchers.jsp?c_id=ana

まだ、どうなるかわかりませんが…実現したら…

ちなみに相手、ヤンキースの先発はランディジョンソンです。

※写真は先発前のブルペンにて、右がソンダース投手
左は元ジャイアンツのカムストック
(後姿しかありませんでした)

ジョーソンダース 2A:18試合、105回2/3に登板(すべて先発)7勝4敗防御率3.49 完投2(うち完封1)被安打107四死球32三振80
3A:3試合、21回2/3に登板(すべて先発) 2勝1敗防御率2.49 完投1(うち完封1)被安打17四死球8三振13

毎度のことながら取り上げているとは本人も考えていないだろうアーカンソートラベラーズ(エンジェルス傘下2A)のスティーブン・シェル投手が日本時間午前、現地時間27日晩にスプリングフィールドで行われた対スプリングフィールドカーディナルズ戦に先発。
結果:7回を投げて自責点3ヒット7本四死球2三振6

実は6回までは0点(ヒット3本)で抑えていたんですよ。それまで3-0でリードしていたので、これはひょっとしたらという期待もあったのでしょうが、7回に一挙3点を取られ同点。8回から別な投手に代わり、そして10回表、アーカンソーは満塁から、期待のルーキー、ケンドリーモラレスの走者一掃の二塁打を放つなど4点を取り、7-3でアーカンソー勝利!
よって、スティーブンシェル投手には勝ち星はつきませんでした。

スティーブン・シェル 今シーズン21試合(121回2/3)に登板(すべて2Aでの先発) 7勝7敗(完封1)三振100(奪三振数テキサスリーグ第2位)四死球47 防御率4.36
彼は人からさげすまれながらも夢をあきらめず、ついにメジャーデビューを成し遂げ、ついに日米通算200勝を成し遂げたが、先日、所属球団から解雇を告げられた。
しかし、彼はあきらめていなかった。そして、その思いが通じたのか?ニューヨークの新聞が伝えるところによると、投手不足で悩むヤンキースが野茂の獲得に動いているらしい。

まだまだ予断は許されないが、彼には夢をあきらめず、アメリカで続けてほしい。それは多くの人にとって、ささやかかもしれないけど希望の灯をともすから。

まったく関心がない

2005年7月26日
私は野球が好きでよく観戦に行っているのは、つきあいのあるほとんどの人たちが知ること。しかし、意外かもしれないけど、甲子園-高校野球にはまったくっていうほど関心がない。
不思議かもしれないけど事実だ。

旧友と話す

2005年7月25日
野球教室が7/31に行われます。
たまたま、とあるサイトで旧友と知り合い、野球教室の話をふってみたところ、参加してくれるとのこと。そして数年ぶりに彼と話すことができました。

さてさて、その野球教室、7/31に日本ハム多摩川グランドで行われます。だれでも参加できます。教えてくれるのは元プロ選手の方々です。

http://www.geocities.jp/baseball_ob/
↑で申し込みができます。
毎度、おなじみのスティーブン・シェル投手がホーム、リトルロック(アーカンソー州)で対タルサドリラーズ戦(コロラドロッキーズ傘下2A)に先発!

今日は3回まではヒットを許さず、6回途中で降板するまでヒット2本に抑える好投を見せ、結果:
5回1/3を投げ、自責点2ヒット2四死球5三振7
で7勝目をかざりました。
試合は9-5でアーカンソーが勝ちました。

この試合の自責点は結構不運な取られ方で、1アウト1.2塁のピンチでサードがエラーで2塁ランナーが帰ってきての失点と、ピッチャー交代直後に打たれた2ベースでの失点での自責点2(ともに6回に起きた出来事)、だから事実上、完璧に近いピッチングだったことが推測されます。この試合の一部始終はインターネットによるラジオで聞いていたのですが、前回の登板の際、完封したこともあって、アナウンサーがシェル投手のことを興奮気味に好投をアナウンスしているのが印象的でした。

スティーブン・シェル 今シーズン20試合(114回2/3)に登板(すべて2Aでの先発) 7勝7敗(完封1)三振94四死球45 防御率4.40
アメリカの日時だと23日晩、日本の日時だと24日午前に行われるエンジェルスとヤンキースのゲームがちょっと楽しみだ。
なぜなら、アービン・サンタナが先発する予定だからだ!

ヤンキース戦だし、エンジェルスは西地区首位だから日本でも中継もありそう。これは楽しみだ!
鎌ヶ谷は相変わらずの灼熱地獄でした。
スタンドに簡単な温度計を持ってきている人がいて、その温度計(50℃)を一時期振り切っていました。
ほとんどサウナ状態でした。
試合は乱打戦で15-12でスワローズがファイターズに勝利。

こういうところに来るとよくわかるのですが、暑さ対策はきちんとやりましょう。こまめに水分を取る!これだけでも違います!
まさか、当人も日本から追っかけているとは絶対思っていないだろう(ロサンゼルスエンジェルス傘下2A アーカンソートラベラーズ所属)スティーブン・シェル投手が日本時間午前にテキサス州コーパスクリスチで行われた、対コーパスクリスチ・フックス戦に先発!
結果:9イニングを投げ三振9ヒット7四死球1自責点0
というすばらしいピッチングで完封勝利(6勝目)をあげました!!

いつもとおり、マイナーリーグの公式サイトを見て知ったのですが、7回にノーアウト1.2塁のピンチは迎えますが、切り抜けています。課題(勝手に思っている)の初回も1アウトから二塁打を打たれますが、後続を二者連続三振にしとめてピンチを切り抜けています。この2つを切り抜けていなかったら、あとはずるずると打たれてノックアウトのパターンだった可能性は高いと思います。

ここまでいい結果をなんども求めることは難しいのですが、この次もいいようだと、ひょっとしたらひょっとすることもありえるのではないかと予想しています。

スティーブン・シェル 1983年3月10日生まれ 今年度19試合に登板(すべて2Aでの先発)、109回1/3に登板、三振87被本塁打16四死球40防御率4.45 6勝7敗

追記:野茂英雄投手がタンパベイから戦力外通告を受けました。私も95年のメジャーデビューから彼に希望を与えてもらいました。どこかが彼のことを評価して入れてくれることを望みます。

安食・木下

2005年7月16日 日常
タイトルはJR成田線(我孫子線)の駅名です。安食(あじき)・木下(きおろし)と読みます。Nゲージをやっている「鉄分」の多い方々はたぶんご存知かと思いますが、田園地帯にトミーの木造駅舎そっくりの駅舎に231系がやってくるというなんともシュールな光景が成田線では日常の光景なんです。単線なので231系同士の列車交換もあります。

さてさて、私はNPOの理事もやっています。そのNPOのからみで三役の一人と木下駅で待ち合わせて会ってきました。自分の考えている事業とか今のNPOの状態とか忌憚のない話ができました。
上手にどのように自分のやりたいことをやるか。彼の話から多少のヒントを得た感じがします。これが今日一番の収穫です。
彼には10年以上前から世話になっています。人生の危機を救ってくれた方でもあります。またも救われたのかもしれません。
昨晩、親友の柳沢さんの紹介で、ゆりの木商店会の会長さんと千葉大の大学院へ通われている方に西千葉でお会いしました。野球の話とかもしたのですが、一番話題になったのは、自分が考えている「気動車博物館構想」でした。

西千葉=千葉大
というイメージを持たれる人も多いと思いますが、1975年まで総武本線などの房総各線の気動車の基地があったのが西千葉にあった千葉気動車区なんです。現在の西千葉公園はその跡地です。この気動車区の全盛期には東京から近く、設備も最新鋭の設備があったことから、海外から視察に来たこともあったようです。

城とか古墳とかは文化財として保存や注目の対象になりやすいですが、近代化遺産というのはなかなかなりません。千葉市には海上保安庁の巡視船「こじま」(旧帝国海軍海防艦「志賀」)を予算がないの一言でスクラップにした苦い過去があります。

かといって、現在の緑豊かな西千葉公園をぶっつぶすということは毛頭考えていません。

私の考えている博物館は東急や営団、東武が持っているような博物館をイメージしています。誰もが気軽にこれて、触れることのできる気動車博物館を将来的には総武線のガード下でも、近辺の小学校に空き教室があるならそこを借りてやれたらいいなあと考えています。まあ、1両ぐらい保存車両はほしいですが…

今のところ、電車を専門的に扱った博物館はありますが、気動車を専門的に扱った博物館はないと記憶しています。

まずはその手始めというわけではありませんが、西千葉駅で千葉の気動車の写真展と鉄道模型の運転会でもできたらいいなあと、彼らと話しながら考えていました。
現地時間11日にコネティカット州のノースウィッチで行われたノースウィッチナビゲーター(サンフランシスコジャイアンツ傘下2A)対ビンガムトンメッツ(ニューヨークメッツ傘下2A)との試合にブライアン・バーレス投手が先発
結果:6イニングをヒット4本自責点2三振7
というすばらしいピッチングで7勝目。
すごいのはそれだけではありません。
その翌々日、現地時間13日、ポートランドで行われたイースタンリーグのオールスターゲームに「北側」チームの一員として3回から1イニング三番手として登板し、結果:外野フライ1内野へのライナー1三振1四球1
というすばらしいピッチングを披露!

中一日でこれだけのピッチング!す、すごいぞ!!

ブライアン・バーレス 16試合(79イニング登板)7勝3敗 三振62 被本塁打5 四死球31 防御率2.85 左投げ
空き教室の使い方
ニューヨークに行った折、廃校になった小学校そのものをすっぽり改造して、クイーンズ地区にある美術館(どちらかというと前衛芸術ばかりを集めた美術館)にした建物に行ってきた。
どうして行ったかというと、日本も少子化によって、都市部でも廃校したり、空き教室が大量に出る小中学校が出てきている。そういったところの一つの活用策のヒントがあるのではと考えたからだ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索