エンジェルス傘下2A・アーカンソーにいるスティーブン・シェル投手が日本時間17日午前、アメリカ時間16日夜にオクラホマ州タルサ行われた2A・テキサスリーグ タルサ(ロッキーズ傘下)戦に先発!
6イニングを投げて、2被弾を含む自責点5で4敗目を喫した。防御率も4.41になってしまった。

しかし、負けたとはいえ、三振11(うち見逃し三振が4)を奪う力投。この結果、テキサスリーグで彼は奪三振2位になった。ちなみに去年、彼はカルフォルニアリーグ(high-A)で三振190個を奪い、リーグの奪三振王になった。

アーカンソーで先発陣を組んでいて、メジャー40人枠に同じように入っているアービン・サンタナが明日、対クリーブランド戦でメジャー公式戦初先発・初登板を果たすだけに、今度は自分だという気持ちが、この奪三振11という結果にでたのかもしれない。
よく取り上げているスティーブン・シェルと同じ年で同じ2A・アーカンソーにいるアービン・サンタナがメジャーに昇格!
さらに火曜日(日本時間・水曜)のクリーブランドでのインディアンズ戦の初先発が決定!

彼は去年・今年とアリゾナでのメジャーのキャンプに呼ばれたが、なかなか結果が残せずに結局マイナーに落ちていた。しかし、エンゼルス投手陣にけが人続出の結果、2Aでの好成績(7試合に先発、5勝1敗 防御率2.31←これでも4月下旬に比べて悪い)もあり、2階級特進を果たした。

ランチョクカモンガ・クエークスのプレーヤーで一番最初に覚えたのが彼だった。すごいピッチャーがいると評判だった。しかし、私が一番最初にランチョクカモンガに行った時にはすでに好成績で2Aか3Aに上がってしまった後だった。なぜか、彼には思い入れがあり、時々、成績は気にしていた。
がんばれ!!アービン・サンタナ!
今日は渋谷のセルリアンタワーにて能楽鑑賞。なんでかといえば、身内が出ているので行ってきたのだ。身内びいきというのは差っぴいたとしても舞った4人の中では一番、うまかった。

お昼は渋谷駅前のロシア料理店「ロゴスキー」にて食事。ロシア料理うまかった。そして、出てきたロシア風の紅茶にはイチゴジャムが入っていた。イチゴジャム入りの紅茶を飲むと同じ果物で普段見かける梨のことが思い浮かび、なぜか鎌ヶ谷へ…
梨畑の中でなにか音がする!よし行ってみよう!!

中に入ったら、野球が行われていた。試合はすでに6回に入っていた。
7回裏、まこりんとあだ名される人が、ぼてぼてのサードゴロをタイムリーヒットにしてしまう。
全観客あ然!!

その直後、アルモンテがさすがはヤンキースでプレーしたことがあるなと感心する3ランで、これで勝負あり!と確信する。

試合後、強烈な雨が球場を襲う。強烈な雨が上がりかけたところで雷が鳴る。
きっと天は湘南ファンに違いない!

しかし、これだけではすまなかった。
怒りの雷がJR総武緩行線の津田沼駅付近の信号機を直撃!電車が止まっている!!
という事態が発生!
なんとか自宅近くの駅にたどり着き、別な用事をその近くですませ、さらにその帰り(だいたい午後8時ぐらい)にJR稲毛駅に立ち寄ったら、未だに総武緩行線は復旧していないようだった。

おそろしや雷!
今日は鎌ヶ谷へハムと湘南の試合を観戦に行ってきた。ダルビッシュが先発ということで、来ている人が多いかなと考えたけど、そうでもなかった。トータルで1000人来ているか来ていないかぐらいだった。

さて、ダルビッシュのピッチングだが、初回から四死球やパスボールの後、バントで送られ、1死3塁のピンチ!普通の投手だとあせって大炎上というのがお決まりのパターンだが、ここを河野のタイムリーの1点で抑える。逆にバッテリーを組んだ2年目の渡部龍一のほうがあたふたして、ルーキーのダルビッシュが非常に冷静だったのはすごく印象的だった。
ダルビッシュは先発で60球と言われてきたことも4回を投げきったところで降板。75球。ご苦労様!

6月中に1軍へあげる構想があるようだが、正直、あせらず育ててほしい。あせって1軍にあげて小粒にするよりはずっといい結果がついてくるはずだ。
使用禁止の薬物を使ったと言うことでマイナーリーグの11選手が15試合の出場停止処分を受けた。チーム別の内訳は
サンフランシスコ・ジャイアンツ傘下のチームから4人
シカゴ・ホワイトソックス傘下のチームから3人
コロラド・ロッキーズ傘下からのチームから3人
オークランド・アスレティックスのチームから1人

このうち、シカゴ・ホワイトソックス傘下のバーミンガム(2A)にいた養父鉄、サンフランシスコ・ジャイアンツ傘下のマイナーリーグ選手、ジョシュア・クラーム、コロラド・ロッキーズ傘下のマイナーリーグ選手、マルコス・メンドーザがすでに解雇された。(AP通信の記事やMinor League Comなどによると)

今回の結果は氷山の一角と見るべきかはわからない。ただ言えるのは、あと少しでメジャーに上がれそうな選手もこの11選手の中にいる。

※今回発表された選手名で一部発音が違うかもしれません。ご了承を!
ロサンゼルスエンジェルスのメジャーキャンプに参加した、スティーブン・シェル投手、結局、現在はエンジェルス傘下の2A、アーカンソートラベラーズにいます。
現状:7試合に先発して38イニング2/3に登板 1勝3敗 防御率3.66 三振28 四死球16 安打40


まあ、数週間前の防御率4点台後半よりはだいぶ、よくなっているとはいえ…10日の試合も負け投手!このチーム(現在19勝14敗で2位)、割合に好調で彼だけが取り残されている状況…くじけずがんばれ!!スティーブン・シェル

彼がいるアーカンソートラベラーズはテキサスリーグに所属しているのですが、現在、このリーグ1位のタルサには荒川祐輔投手がリーグ唯一人の日本人選手としてがんがっています。
また、日系人の方で、カルフォルニア州フレズノ出身のジョナサン・アサヒナ投手が同じタルサで
6試合に先発、35イニング2/3に登板、4勝0敗防御率1.66 
という好成績をあげています。彼にも注目です。
タルサはコロラド・ロッキーズ(西部地区最下位)の傘下なので、この好成績が続けば、アサヒナ投手のメジャー登板は意外に早いのかもしれません。
忘れ物はなんですか〜♪
という歌がはやりましたが…
自転車で駅についてから気がついたこと。それは財布を自宅に忘れたという事実!

とりあえず、クレジットカードを持っていたので、クレジットカードの使えるコンビニで食べ物や飲み物は調達して、1日を過ごしました。

うっかりミスには注意しましょう!

テレビ出演!

2005年5月10日
先日、欽ちゃんのパンくい競争を手伝ったのは先日書きましたが、今日、千葉テレビにて午後8時より1時間ほど、その試合の録画放映がありました。試合の放映と言うより、欽ちゃんの演出が主なんですが、それはそれでいいものでした。こういう野球の見せ方もあるんだよというのをわかってもらえるだろうし、たとえプロ野球や社会人よりレベルが低かろうが、見せ方一つでこんなに観客が集まるのもわかる内容でした。

パンくい競争もしっかり扱われていました。そして、放映の最後のほうで、私やF2051さんなどパンくい競争を手伝ったみんながしっかりと映っていました。(笑)

なお、この試合の録画による放映はあと一回、千葉テレビにて5月15日午後7時より放映される予定だそうです。
千葉テレビが視聴可能なみなさま、ぜひご覧ください!
05月09日付 朝日新聞の報道「中村にマイナー降格を通告 ドジャース」へのコメント:
40人枠も外れた模様で…
前回のときは40人枠にいたので、メジャーからお呼びがかかりやすい環境だったが、今回はそうでもない状況なので、メジャーのほかの球団をあたるとかいうことになるのかもしれない。

個人的に言えば、日本に戻らず挑戦してほしい。3Aでも2Aでも独立でもいいからアメリカで続けたほうがいいと思う。今、日本へ戻ってきても中途半端な立場しか彼には残らないだろう。むしろ、給料安くても向こうで実績を残せば、他の球団が拾い上げるケースもままあると思う。
05月08日付 朝日新聞の報道「小泉首相、ロシアへ出発 9日にはプーチン大統領と会談」へのコメント:

小泉首相、対独戦勝式典に行くみたいだけど…行って意味あるのだろうか?
バルト3国(エストニア・ラトビア・リトアニア)のうち2カ国は首脳を派遣しないそうだ。ある意味、各国首脳と顔合わせと割り切って来るという考え方もできるが、まあ、ファシストから解放を名目にソ連に国土を蹂躙されたというのも大きいから…ロシア人への恨み骨髄まで染み渡るというところだろうか?

日本は第二次世界大戦において、日本はドイツが負けた後も戦い続けているのだけど、今回の小泉首相の訪露はブラックジョークなのかとも考えてしまった。
ISBN:4499228484 単行本 柄沢 英一郎 大日本絵画 2004/06 ¥2,520

今日、せとさんと都内某所で会ってきたので、NHKのドラマは見ていませんが、戦闘機やエースパイロットという観点だけでなく、第二次世界大戦でルーマニア軍がどういう戦いをしたかを知るという観点でもお勧めの本です。

皮肉にも彼らは当初はフランス製、イギリス製の戦闘機・爆撃機でソ連との戦いに挑み
第二次世界大戦後半、クーデターが起きて連合国軍側に変わった後は、ほとんどドイツ製やライセンス生産で作ったルーマニア製の戦闘機・爆撃機でドイツ軍や枢軸側のハンガリー軍と戦う
という歴史を体験しています。
(実際、メッサーシュミットBf109同士の空中戦とかあったことが書かれています)

高所恐怖症

2005年5月6日 日常
 私は高所恐怖症です。飛行機とか超高層ビルとかの中にいる分にはそんなに恐怖は感じないのですが、小さいころ2階から落ちたせいもあるのか、外で高い場所にいると、そこが地上2mぐらいの場所でも恐怖を感じることがあります。
 メジャーリーグの観戦ツアーではよく傾斜が急な内野の最上階のシートが割り当てられることがあり、そういうシートは高所恐怖症の人間には地獄以外のなにものでもないので、メジャーのチケットは極力、自分でとるようにしています。だめなら、ブリーチャーで騒いでいたほうがましです。

 実は昨日、無謀にも、市原臨海球場で千葉テレビの旗を直すため、スコアボード付近にあるポールへ何人かで行ったのですが、
地上10mでもろ真下がみえる。おまけに風が適度に吹き込む
という高所恐怖症にとって、非常に恐怖感を感じるファクターがそろっていたのです。さらに悪いことに、下を見ちゃったからたちが悪い。帰りはびびりまくりで階段を下りました。

 今回の一件で改めて、自分は高所恐怖症なんだなあと痛感するとともに、一緒に手伝ってくれた友人Yさんが同じような高所恐怖症とわかり、わかりあえる「友」がいるのはうれしいなあという不思議な安堵感もうまれたのは皮肉です。
今日は千葉テレビのお手伝いで、市原臨海球場などへ行ってきた。
まずは千葉市の新港にある山崎製パンの工場へ千葉テレビのWさん、F2051さん、柳沢さんとともに、提供してくださるパンを取りに行く。工場にはできたてのあんぱん500個が用意されていた。
それを車に乗せて、市原臨海球場へと向かう。

10時前に到着する。外にはたくさんの人が来ていてびっくり。まだ試合開始3時間前だと言うのに、びっくり。

パンくい競争の受付、たった数分で定員を満たす。これには本当に脱帽。そして手際よくそれを処理してくれたTさん、Oさん、Kさん、すばらしい…

12:35すぎ入場、準備もできていない状況下で、欽ちゃんが
「はい、スタート」
と言って、子供が走り出したのには面食らったが、なんとか、欽ちゃんがトークをしながら、参加した子供たちを楽しませている姿は、さすが、エンターテーナーだなと感心した。

Wさんがある「すごい」方を紹介してくださり、その方からいろいろ現状をお聞きすることができた。そんなこともありほとんどスタンドには行かなかったが、スタンドに行ったときの様子はみんな楽しそうだなというのがありありとわかる雰囲気だった。まるでマイナーリーグのあの雰囲気がここにあるような感じだ。
公式発表8200人の観客の大半は楽しんだと思う。

試合後、欽ちゃんの指示もあり、あんぱんを配布。あっという間になくなっていく。

みんなが楽しんだ今日の試合。手伝ったほうも楽しかった。たしかに多少、疲れたが本当に楽しかったのだ。なんだか、みんな、楽しんでいるんだなあというのがよくわかったからだと思う。

最後に手伝いを一緒にやった方々、
本当にご苦労様!
ISBN:4478036144 単行本 「地球の歩き方」編集室 ダイヤモンド・ビッグ社 2005/03 ¥1,785

この本に小さいですが、私の投稿した文章がでています。
小さくても出たのはうれしいです!

今年は前にも書いたとおり、東海岸での観戦です。以前書いた、日米のイースタン観戦と言うのは日程の都合上難しいようですが、マイナー・独立4試合観戦してくる予定です。
西海岸とはちょっと違うスタイルのようなので、それはそれで楽しみです。
鎌ヶ谷からの帰り道、船橋駅の総武快速線のホームにてビールをたらふく飲んでいい気分の某有名人に出会い、2・3言たわいのないことを話す。

鎌ヶ谷は今日もおとといも観客の数はゴールデンウィークということもあり、多い。それだけ活気もある。しかし、私にはなにか足りないような感じがしてしょうがない。私だけだろうか…

ごみの分別

2005年5月2日
昨日、鎌ヶ谷スタジアムにて
「お、xxさん(※かさいさんとかれいおうさんが尊敬している方の名が入る)、しっかりごみの分別しているじゃないか!」
と野次が飛んでいた。彼はどんなに酔っ払っていても、缶は缶、ごみはごみで分けて捨てている。今ではごく一般的な光景に思える。

この野次とその後の一連の光景で思い出すことがある。数年前、ウェスタン観戦で北神戸へ行ったとき、ジュースを飲んでどこかに捨てようとしたら、ゴミ箱がない。「ごみは持ち帰りなの?」と思い、一緒に北神戸までつきあってくれた方に聞いたら、あのコンテナのような箱に一緒くたに入れろということだった。普段無頓着でどちらかというと環境保護に無関心の自分もこれにはびっくりした。ペットボトルも燃えるごみも缶もびんも一緒であったのだ!

あれから、神戸のごみの分別はどうなったのだろうか…昨日の光景を見たときにふと考えてしまった。

お手伝い

2005年5月1日 日常
5月5日に市原臨海球場で行われるサウザンリーフ市原と茨城ゴールデンゴールズとの試合で手伝いをすることになりました。

試合前に行うある行事の手伝いをします。前々からマイナーリーグのプロモーションとかに関心があったので、手伝えるのはすごくうれしいのですが、その一方でひょっとして足手まといになったらどうしようとか、どきどきしています。

でもがんばります。
まずはこの事故で亡くなった方に心からお悔やみ申し上げます。

この路線は一度だけ、北神戸へ行った際に使ったことがあります。山陽本線から分岐するため、急カーブがまずあるというのが記憶にあります。

だれが犯人かというのは避けたいと思います。しかし、次のようなことはいえるのではないでしょうか?
11ヶ月の運転士が、オーバーランをしたとしても、めちゃくちゃな運転をするでしょうか?特にそういったことをした後です。(オーバーランをした後は報告が必要になるはずだし、さらにそこで恥の上乗せをするとは思えない。)

たしかに、遅れが出た後はスピードを出すのはどこでもあることですが、それだけで片付けられない問題があるような感じがします。

サマーリーグ

2005年4月24日 映画
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2005/04/08 ¥3,980

アメリカ北東部・ケープコッド地域で毎年夏に数ヶ月間行われるアマチュア野球のリーグ「サマーリーグ」を舞台に繰り広げられるドラマの映画です。

すごくおもしろい映画です。
特に社会人、イースタン・ウェスタンを多く観ている人にはお勧めです。
鎌ヶ谷での湘南戦終了後、某選手の実家ともいえる、町屋の「さい田」へ行ってきました。
いやあ、料理もうまかったし、楽しかったです。また行きたいですね。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索